スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年05月01日

5月6日は要注意日???

さっぱり真偽のほどは分かりません、あくまでこういうことを言っている子供たちがいる、ということだけは分かります。

3月の大地震を予知したと思われる子供たちがいるらしい。
そして、その子たちが5月(5月6日と言う子もいる)にも地震が来ると言っている。

ただ、そういう都市伝説が誰ともなく流れて、話の内容が次々に変化して伝わっているだけかもしれないので、なんとも判断しがたい話です...
なにせ、私はその人から直接見聞きした話ではない、いずれの情報も匿名ですから、誰がそういうことを言ったということすら確かめようがないのです。

下記サイトにてどうぞ。
http://matome.naver.jp/odai/2130373825988235501

「都市伝説」とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC


※16時49分 補足しておきます。

4月22日25日に被害が出る大地震が起きる、という話もチェーンメール化していたみたいです。
この5月6日説もチェーンメールとして処理される可能性大ですね。
別の所には5月11日に、なんて書いてあるのも見かけましたので、5月6日に何も起きなければ今度は11日に起きる、という話がチェーンメール化するのでしょう。
それで何も起きなければ「次はxx日に」と、次々にそういう噂が出てくるのがこの手の特徴です。

日本は元々地震が多いので、ちょっとした揺れが起きただけで、あの時の予言が当たった、と言えばそう言えてしまう...

冷静に普段通りの生活を送るしかないですね。

------ 追記(5月25日)-----

結局なにも起きませんでした。
予知が嘘だったとは言いませんが、やはり外れることがあるのは事実。
常に冷静に。
  


Posted by たなか at 15:55Comments(2)雑記

2011年03月31日

Word 線が消えない 下線が消えない ---で改行した線

Word...ビジネス社会のスタンダードであり、一般社会人ならWordはある程度使いこなさねばなりません。 一太郎のVer3の時代からワードプロセッサを使い始めた人間としては、なんでこんなもの(Word)がスタンダートになってしまったのか、何か絶対に間違っていると当初思ったものの、しかし一太郎は日本だけですので、こればっかりはどうしようもありませんね。

で、あれこれ言っても仕方ないので、私も結局Wordを独学で勉強して、スタイルを新規作成して、長文の段落番号の自動割り振り、目次の自動作成、脚注の作成、などなどかなりコアな使い方まで出来るようになりました。

しかし、未だに時々操作方法が分からなくなって困り果てるのが、タイトルにあるように「----」を書いて改行したときに出来る線の消し方です。 

「Word  線が消えない」
「---  改行  線が消えない」
といったキーワードでGoogle検索すると解決方法があれこれ見つかりますが、それでも消せない時があるから困ったものです...

そこで、今日はその決定版を書いておきます。
自分のためのメモ書きでもあります(笑)

さて、わざと線を書いてみましょう。 
「---」と打って改行しますと、こんな感じになります。


これを今から消してみますが、
まず最初にすべきことは文章の保存です。
そうです、最悪何かのミスで文章全体が消えてしまっては困りますので、こういった不慣れな操作をするときには必ず保存しておきます。
絶対に消えては困る文章のときは、バックアップとして別の場所にも保存しておくと良いですよ。

さあ、実際に消す方法です。
この線の上のほうにある文章1列を含んだ複数の行を選択します。
線が書かれているその1行だけではダメなことが多いです、必ず複数選択します。


次にWordのメニューからスタイルを設定する画面から「見出し」が見えるようにします。 


そして、例えば「見出し6」をクリックして、先ほど選択した複数行のスタイルを見出し6にしてしまいます。 
※「見出し」以外の設定では消えないことがある。

すると! 線は消えました!


このままでは見出し6のスタイルですから、元のスタイルにまた戻してやってください。
例えば「標準」に戻すと、文字の大きさが書きだしたときの設定から標準になったため右端が折り返しになってしまいましたが、無事あの憎き線は消えています。



あとは、この複数行のスタイル設定をやり直せばよいだけです。

なお本来は罫線なので、罫線のメニューの中から、
「種類」を「罫線なし」にして「ok」すると良いハズなのですが、それでも消えないときはここで書いた方法で消えます。


※余談ですが、一太郎は2008年度版を持っています。 スタイル設定の動作が安定していて好きなので長文を書くときはこれで書いて、最後の最後にWord形式で書きだすか、PDFで書き出します。
とはいえ...最初からWordで書くことのほうが多く、次第に出番は少なくなりました。
  


Posted by たなか at 17:01Comments(2)雑記

2010年12月07日

過去の地震の調査

先日見た不思議な一筋の雲、そして今日の地震。
しかし、この一筋の雲は2006年1月にも見ており、時折ある現象なのだろうと思っておりますが。
一応過去の地震の調査をしました。

すると、下記のように2006年1月12日に見た雲の後、その方向にすごく近い伊予灘で地震が発生しておりました。
まずはその時の写真
http://birds1965.junglekouen.com/e340853.html

以下、2006年1月1日~2月末の期間に発生した地震(震度1以上) (by 気象庁のサービスから)
2006年1月22日01:13:25.9 33゜17.6'N 131゜28.4'E 8km M:2.3 大分県中部
2006年1月31日00:19:40.2 33゜45.9'N 130゜6.9'E 14km M:3.8 福岡県北西沖
2006年2月1日12:15:4.3 33゜30.5'N 132゜18.0'E 46km M:4.3 伊予灘 
2006年2月4日00:11:55.6 32゜5.0'N 129゜52.7'E 12km M:5.1 天草灘
2006年2月16日03:46:29.8 33゜21.5'N 132゜13.6'E 44km M:3.9 豊後水道

注目は、2月1日の伊予灘での地震


地震雲に関することは下記ウェブページが分かりやすいです。
http://kumo.j-jis.com/cloud/obi.html


ちなみに...地震雲はちゃんと立証されていない、まだ未熟な分野だと思います。
特に地震とは無関係な、単に珍しい気象現象との区別が曖昧ですし、私は話半分でこういった現象を追いかけている次第です。
  

Posted by たなか at 10:24Comments(2)雑記

2010年11月05日

おうし座流星群、6日が新月

おうし座流星群が見頃だそうです。 数は多くは無いとのことですが、今のこの天気の良さだと、今夜あたり期待出来るのでは?
なお、6日が新月なので条件は良いです。

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201011/1101a/index-j.shtml

  


Posted by たなか at 10:10Comments(1)雑記

2010年11月05日

夢の樹の「長すぎるエクレア」


別府のソルパセオ銀座通り(アーケード街)にある夢の樹さん。
長すぎるエクレアが美味しいという情報を得て...


ところがこの日は1本しか残っていなくて...
家に帰って半分こしましたので全体はもっと長いのです!

美味しいですよ!!

場所はここ
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=uPZ0QtvEmNVs8SWcWltNc4Lpz2_6shH6_vM-&sid=s2e338uGh9QnOrByT4YBRFGtho8YW1OBubK_q9jOKb18&mode=detail&  


Posted by たなか at 08:08Comments(0)雑記

2010年11月02日

オススメ!「唐揚げモンキー」


オススメの唐揚げ屋さんです。
安いし、美味しいし、量もあるし、と、これは驚きですよ。
この前買ったのですが...写真撮るのを忘れて食べてしまいました(笑)

  


Posted by たなか at 09:49Comments(2)雑記

2010年10月12日

真空管コレクション


かなり昔の話、真空管を捨てるというので、いただきに行ってきました。
そして今...そのまま保管しているわけですが...

いえ、これは誰にも差し上げませんが(笑)

時々こうやって眺めると、真空管式ラジオとかを組み立てたくなります。
しかし、最近真空管式ラジオの組み立てキットを販売しているところがめっきり減ってしまい、寂しい限りです。
  続きを読む


Posted by たなか at 12:12Comments(10)雑記

2010年10月11日

八重洲 FT-7

これはとても古い時代のアマチュア無線機です。
八重洲無線社製のFT-7
当時としては小型の部類に入る人気モデルでした。


しかし...すでに故障しており、押し入れの中に入れたままになっていたのを今日発掘しました(笑)



捨てる予定ですが、コレクションしている人がたまにいますので、まずはここで公開することにしました。  どなたか欲しい人いれば差し上げますので遠慮無く連絡ください。

  続きを読む


Posted by たなか at 20:44Comments(6)雑記

2010年10月04日

後ろにナンバープレートが無いバイク



後ろにナンバープレートが付いていないバイクを見かけたのですが???
これ、どういうことなんですかね?

バイクは外車のようでした。
乗っている人は普通の若者のようでした。

  

Posted by たなか at 08:09Comments(3)雑記

2010年06月13日

USBメディアサーバー 3,980円


パソコン工房に久々に行ったら、USBメディアサーバーなるものが安売りされていてフラリと買って帰りました。 大きさは見ての通りキャラメル箱程度。 ひと昔前だともっと大きくて高かったハズ。


ケースの両側にコネクタがあり、一方はインターネット側、私の場合はルーターに接続しました。
他方はUSB機器、今回はテストがてらUSBメモリー(4ギガ)を接続してみました。


次に説明書に従って、FTPを設定。 パソコンからうまくつながることを確認。
さらにSambaサーバーの設定、これはちょっと時間かかりましたが、何とか接続。

さて...何して遊ぼうかな(笑)

製品はこれ、
http://www.planex.co.jp/product/usb/mzk-usbsv/

ちなみに...Amazonとかではもう少し安く売っていますが(笑)
  


Posted by たなか at 22:30Comments(2)雑記

2010年06月10日

アメリカ軍の超極秘シャトルX-37Bを見てみよう~


アメリカ軍が打ち上げた無人シャトルX-37B
何の目的か極秘のまま現在地球を周回しているそうで。

しかし、それをアマチュア天文愛好家たちが軌道を見つけたそうです。
下記サイトから、いつ見ることが出来るか調べることが出来ます。
http://www.spaceweather.com/flybys/country.php

ちなみにこちら方面では、
6月11日20:00:15から20:02:40の間みたいです。
晴れていたらちょこっと見てみます。
なお、上記サイトからはISSやハッブルの通過する時間も知ることが出来るようです。


元ネタはここから
http://www.gizmodo.jp/2010/06/x-37b_1.html  


Posted by たなか at 12:41Comments(0)雑記

2010年05月28日

カレーハウスCoco壱番屋?壱番館?



ずっと「カレーハウスCoCo壱番館」だとばかり思っていたのですが、ふと、「壱番屋」であることに気づいた。 あれれ?そうでしたっけ??

家に帰ってネットで調べたら、同じように勘違いしている人が結構多い様子で、みなさん「CoCo壱番館」で検索したり、ブログにも「CoCo壱番館のカレーは美味しい」などと書いていたりしている。
さらには、町の案内をしているサイトや「たべろぐ」に登録された情報までも間違っていたりする。

特に、食べ歩きガイド的なサイトでは、お店の写真を載せておきながら(はっきり壱番屋と写っている)お店の紹介文に「壱番館」と書いてしまっている...
一応、問い合わせ先から連絡しておいたが...


さらにさらに調べていくと、なんと、「カレーハウス一番館」というお店が実在するのを発見!
でも、ホームページが見付からないところを見るとそんなに大きくはなさそう。
(ちなみに大分には無いようだ)

カレーハウスCoCo壱番屋のホームページはここ
http://www.ichibanya.co.jp/index.html

2度ほど食べたことがあるが、まあ、ごく普通に思えた。
  

Posted by たなか at 21:40Comments(0)雑記

2010年05月20日

全国地震動予測地図 2010年版  だそうです

Yahooでこんなのを見つけました。

全国地震動予測地図 2010年版
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

関東地方南部から四国地方にかけての太平洋沿岸の確率が高くなっていますね。
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が26%以上のところが赤です。

大きく表示するには下記pdfファイルが良いですが、表示されるまでに少々時間がかかります。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/100520yosokuchizu.pdf
  

Posted by たなか at 17:55Comments(0)雑記

2010年05月04日

8インチフロッピーディスクが出てきた



ちょっと片付けをしていたら、こんなのが出てきました。
8インチフロッピーディスクと5インチフロッピーディスク

見たことも無い人が多いだろうなぁ...

3.5インチフロッピーディスクはさすがに皆さんご存じでしょうから、比較のために置いてみました。


ちなみに
8インチフロッピーディスクは、当初256キロバイトの容量しかありませんでした。
(1000キロバイトが1メガです)
5インチフロッピーディスクは、1.2メガバイトの容量
3.5インチフロッピーディスクは、1.44メガバイトの容量
ここまではあまり大きな変化はありませんでしたが、メモリーカードが出てきてからは急に容量が増しました。
写真に写っているのは、100均ショップで買ったSDカードリーダーで、現在2ギガバイトのMicro SDを装着しています。


256キロバイトの8インチフロッピーディスクは、確か1枚あたり千円ちょっとしていた記憶があります。
1枚がですよ! 高かったからなかなか買えませんでした。
現在はSDカードリーダー(100円)+2ギガバイトのMicro SD(800円前後で購入)なんですから、容量と価格を比較したら、ものすごい進化ですね。

うちではフロッピーディスクはもうまったく使わなくなったので、古いのは切り刻んでどんどん捨てています。
これから将来はどんなになっていくのでしょうか?
そのうち、SDカードも古い!なつかしー! なんて言われる時代がすぐ来るのでしょうかね?
  

Posted by たなか at 09:04Comments(6)雑記

2010年03月21日

18mm~250mmが21,800円!

生産終了品ということもあるけど、2万円前半というのはなかなかいい! あると便利だろうなぁ~

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007011000014/brandname/

  

Posted by たなか at 23:15Comments(4)雑記

2010年03月03日

レガシィSTIチューンツーリングワゴン納車!


タイトル見て飛んで来て...怒っている人もいるかも? ヾ(^-^;) ゴメンゴメン


微糖ですが、結構甘いです。

本物が欲しいよ~
  

Posted by たなか at 21:01Comments(4)雑記

2010年03月02日

バードコール



これ、バードコールです。
今手に持っている部分と右側の赤い部分を持って、お互いくっつけるように押しつけながら、左右にねじるように回します。 するとキュキュといった感じの擦れ音が出て、うまくやると鳥の鳴き声みたいな音(チュンチュンとか)を出すことが出来ます。

買った当時に試した範囲では、何となく鳥をだませていたようで、鳥が応答してくれたような場面に出会ったことがありました。
しかし、そのまましばらくはキーホルダーみたいな使い方しかしてきませんでした。


久々に使ってみたいと思います!

そして

大分中の鳥という鳥を別府公園に呼び寄せて独占撮影会を企もう!

にひひ...(*`д´)b





ちなみにこのバードコールですが、何年か前、本屋で時間をつぶしていたときに偶然見つけました。
なんと、野鳥の本の付録として付いていたのです!

付録に弱い私(笑)

野鳥うんぬんより、このバードコールに惹かれて買って帰ったのでした。
野鳥の本は...さっき探したけど見付からない...
  

Posted by たなか at 07:44Comments(8)雑記

2010年02月15日

ニコンスピードライトSB-800



キタムラにプリンタのインクカートリッジを買いに行ったら...
中古品棚にスピードライトSB-800の中古品が出ている! しかも欠品があるとかで安い!


ということで、衝動買い~(また大口径レンズが遠のく...涙)

でも、今まで使っていたナショナルの大きいやつよりは本体との連携が出来ていて、かなり精度いい露出が得られる! さすが~

実はもう1台、小さいけどナショナルのストロボでスレーブ動作するやつがあるので、これと組み合わせたらライティングを楽しめるのでは??
と、ストロボを三脚に取り付けるアダプター(900円台)も発注~

連写してもストロボ発光が途切れずに付いてくる! これはすごい!
  

Posted by たなか at 00:16Comments(6)雑記

2010年02月14日

2・22 にゃーにゃー猫集会



2月22日は猫の日って知っていましたか?
ちょっとした集まりがあります、よかったらどうぞ!!

---- 以下、転載 --------
「2・22 にゃーにゃー猫集会」

集合資格
・猫を飼っている人
・飼ってなくても猫が好きな人
・猫を嫌わない人
・実は自分自身が猫な人(え?ww)

集合目的
・やっぱ猫はいいねぇ、と確認しあう(爆)
・当日参加者は勝手に「別府ん猫ん会」会員に登録

集合日
平成22年2月22日(月)
(にゃーにゃーにゃーにゃーにゃー)

集合時間帯
18:00以降、各自勝手に集合
22:22(にゃーにゃーにゃーにゃー)に
出席者がそろっていれば、なお可。
その後、各自解散。

集合場所 夢喰夢叶(むくむく)
(当日は定休日にも関わらず貸切営業してくださいます)
竹瓦温泉前、竹瓦小路の中にあります。

会費その他
現金2200円(にゃーにゃー)
プラス各自食べたいものを持参
(飲み物は飲み放題)
(食べ物もたぶん少しは最初に用意できるかも?)
  

Posted by たなか at 23:03Comments(3)雑記

2010年01月20日

ポーちゃん猫さん行方不明

別府市内で、ポーちゃん猫さんが行方不明という話を聞いて心配しております。

今日は鉄輪でお仕事がありましたが、その際、路地裏で見かけた猫ちゃんがポーちゃんにちょっと似ていたので驚いて近づいて見ると...全然違いました。
まさかいくら何でも鉄輪までは来るはずがありません...




下記ブログで探している地区を通られた際はぜひ猫ちゃんに御注意を!!
ポーちゃん猫

  


Posted by たなか at 22:49Comments(0)雑記
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
オーナーへメッセージ
プロフィール
たなか
たなか
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人