2010年12月29日
2010年12月26日
カーナビに秘密結社の位置が!
車で人を待つ間、暇だったのでカーナビで遊んでて発見しました!
なんと、文字検索で「ひみつ」と入力すると、あの秘密結社の位置がカーナビで出てくるではありませんか!!
ここに過去の記事
http://birds1965.junglekouen.com/e287662.html
へぇ~、秘密とはいえ、秘密ではなかったのか???(笑)
ついでなので、さらに「ひみつ」で検索を続けると、おもちゃつながりで出てきました、すごいのが!
「地球防衛軍秘密基地本部」
和歌山県に実在するようですよ!
さらに検索を続けると...
「秘密基地」「秘密基地」「秘密基地」...
秘密基地のチェーン店でしょうか?
こんなに秘密基地を安売りしていいものなのでしょうか?
少々がっくりしてきました。
最後に、こういった結果になることもあるのですね、という検索結果。
ひみ釣具店
だじゃれのようです...(笑)
さあ、来年は秘密基地めぐりをしてみませんか?(笑)
タグ :秘密基地
2010年12月25日
ぜんまい駆動のポータブル赤道儀
面白い物を発見! ゼンマイ仕掛けで星空追尾をするというMusicBox EQ、電源不要で2~3分追尾撮影が可能だそうで、追尾中は「Twinkle Twinkle Little Star(きらきら星)」の音楽が流れるそうです。 写真を見ると一眼レフを取り付けても大丈夫な様子です。 精度はあまり無いみたいですが気軽に星空撮影が出来るというのは良いですね。

ネタ元はここ
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/tel_leoopt_musicbox_eq/index-j.shtml

ネタ元はここ
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/tel_leoopt_musicbox_eq/index-j.shtml
2010年12月25日
スーパータクマーレンズにて空写真
室内撮りでは+0.7程度で良かったけれど、いざ風景を、となると全然測光がうまくいきません...
そこで、マニュアルモードで、1枚1枚測光ボタン押してから撮影するとかなり良い。 でも被写体によっては-1.0~+1.0と大きく補正してやる必要が出てきます。
と、試行錯誤して楽しんでます。
これは、Super-Takumar 1:2/35 Asahi Opt. Co.,にて撮ったもの。

下は普段撮るのに使っているCanonPowerShot S95にて撮って比較してみました。 普段撮っている写真とどんな差が出るかを知りたかったのです。

Super-Takumarレンズはモノクロの時代のレンズなので、モノクロモードで撮ったら良いのかも?と思わせます。
そこで、マニュアルモードで、1枚1枚測光ボタン押してから撮影するとかなり良い。 でも被写体によっては-1.0~+1.0と大きく補正してやる必要が出てきます。
と、試行錯誤して楽しんでます。
これは、Super-Takumar 1:2/35 Asahi Opt. Co.,にて撮ったもの。

下は普段撮るのに使っているCanonPowerShot S95にて撮って比較してみました。 普段撮っている写真とどんな差が出るかを知りたかったのです。

Super-Takumarレンズはモノクロの時代のレンズなので、モノクロモードで撮ったら良いのかも?と思わせます。
2010年12月25日
Pentaxの古いレンズを使いたい
私が一番最初に手にしたカメラはペンタックスSPというフィルムカメラです。
そしてペンタックスKM、ペンタックスME2と買い足して、これら3台体制が長かったのです。 もう遙か何年も何年も前の話ですが(笑)
その後、いろいろあってNikonに落ち着いているわけですが...
しかし、ペンタックスの古い時代のレンズはまだカビたりさせることなく保管してあって、このままではもったいないとずっと思っておりました。
それで、ついに買いました!
Pentax K10
2006年11月30日発売当時は世界3大カメラ賞を受賞するなど、大変優れたカメラの1つで、当時は10万円を超えていたと記憶しております。
しかし...デジタルモノはその値下がりも早くて...中古で19,800円で購入しました...
(右奥に映っているBessaFlexはコシナ社のM42マウントのフィルムカメラです)
レンズはM42マウントというスクリュー式レンズ。 これをアダプター使ってPentaxのKマウントに取り付けます。
当然、マニュアルフォーカス、露出コントロールは絞り優先モードになります。
しかし...他のユーザーさんと同じく、露出がうまくいきません。 アンダーになりすぎるのです。
でも、そこはデジタルのいいところ。 何度か写して+0.7前後すれば良いということが判明。
さて、明日はこれで遊びましょうかね(笑)
2010年12月24日
手作りデジカメケース
デジカメケースを革で手作りしています。 (写真は21日の教室のあと)
お世話になっているのは、84's 実輝弥先生です。
http://mikiya.junglekouen.com/e347396.html
予備バッテリーを入れられるようにしています。
自作ですからこういったデザインが自由になるところが魅力です。
完成はこんな形になります。
今は縫っていないし、止めホックも一部しか付いていません。
さて、次は来年になりますが、次回、あるいはその次で完成になりそうです。
場所 : 大分市古国府 /「セカンドフィールド」さん。
日時 : 2011.1.14(Fri) / 19:00~(2~3時間)
日時 : 2011.1.25(Tue) / 19:00~(2~3時間)
雑貨&カフェ セカンドフィールド.
http://monmochan.junglekouen.com/
みなさんも覗いてみませんか?
そして、オススメなのはすぐ隣にある「唐揚げモンキー」の唐揚げ!(笑)
http://birds1965.junglekouen.com/e328011.html
この日は骨なし唐揚げを買って帰りました、大満足!
次回はパーティセット(1500円)(要予約)を、と思ったりしております。
2010年12月22日
昨夜は月食でした
月食です。 すでに後半で次第に満月に戻っている場面です。

曇りとの天気予報だったので、まったくもって油断し、カメラを用意していませんでした。 しかし、ふと空を見上げると月が見えているではありませんか!!
といってカメラを取りに帰る時間などないので、いつもカバンにいれているPanasonic TZ7を使いました。
デジタルズームで48倍、マイナス2補正。 手持ち撮影、ノートリミング。
コンパクトデジカメでこれだけ写れば満足です。
曇りとの天気予報だったので、まったくもって油断し、カメラを用意していませんでした。 しかし、ふと空を見上げると月が見えているではありませんか!!
といってカメラを取りに帰る時間などないので、いつもカバンにいれているPanasonic TZ7を使いました。
デジタルズームで48倍、マイナス2補正。 手持ち撮影、ノートリミング。
コンパクトデジカメでこれだけ写れば満足です。
2010年12月21日
竹田めぐり

竹田市の「人形工房かじか」です。
とても可愛らしいネコちゃんがいっぱいですよ。
来年の干支のうさぎも可愛らしいけど、作った端から売れていくそうで...写真無し。


ラムネ温泉の建物は不思議ですね~

ここは「空」という喫茶店。 豊後牛100%のハンバーグは絶品です!

「空」はもともとはオムライスが美味しいということで有名なお店です。
土日は県外からのお客さんで満員になることが多いとかで、行くなら平日が良いそうです。
(この日は平日だったのでゆっくり食べることが出来ました)
タグ :竹田市
2010年12月16日
2010年12月11日
2010年12月09日
2010年12月09日
国道10号線を250キロ走行!?

CANON Powershot S95を上のように、ダッシュボードに固定して、ジオラマ風動画モードで走行中に録画してみました。
※上の写真に写っているカメラはIXY70です。
およそ50キロぐらいのスピードで走行。 それを5倍速で撮影したので、250キロで走行しているような感じでしょうか!
2010年12月08日
2010年12月07日
過去の地震の調査
先日見た不思議な一筋の雲、そして今日の地震。
しかし、この一筋の雲は2006年1月にも見ており、時折ある現象なのだろうと思っておりますが。
一応過去の地震の調査をしました。
すると、下記のように2006年1月12日に見た雲の後、その方向にすごく近い伊予灘で地震が発生しておりました。
まずはその時の写真
http://birds1965.junglekouen.com/e340853.html
以下、2006年1月1日~2月末の期間に発生した地震(震度1以上) (by 気象庁のサービスから)
2006年1月22日01:13:25.9 33゜17.6'N 131゜28.4'E 8km M:2.3 大分県中部
2006年1月31日00:19:40.2 33゜45.9'N 130゜6.9'E 14km M:3.8 福岡県北西沖
2006年2月1日12:15:4.3 33゜30.5'N 132゜18.0'E 46km M:4.3 伊予灘
2006年2月4日00:11:55.6 32゜5.0'N 129゜52.7'E 12km M:5.1 天草灘
2006年2月16日03:46:29.8 33゜21.5'N 132゜13.6'E 44km M:3.9 豊後水道
注目は、2月1日の伊予灘での地震

地震雲に関することは下記ウェブページが分かりやすいです。
http://kumo.j-jis.com/cloud/obi.html
ちなみに...地震雲はちゃんと立証されていない、まだ未熟な分野だと思います。
特に地震とは無関係な、単に珍しい気象現象との区別が曖昧ですし、私は話半分でこういった現象を追いかけている次第です。
しかし、この一筋の雲は2006年1月にも見ており、時折ある現象なのだろうと思っておりますが。
一応過去の地震の調査をしました。
すると、下記のように2006年1月12日に見た雲の後、その方向にすごく近い伊予灘で地震が発生しておりました。
まずはその時の写真
http://birds1965.junglekouen.com/e340853.html
以下、2006年1月1日~2月末の期間に発生した地震(震度1以上) (by 気象庁のサービスから)
2006年1月22日01:13:25.9 33゜17.6'N 131゜28.4'E 8km M:2.3 大分県中部
2006年1月31日00:19:40.2 33゜45.9'N 130゜6.9'E 14km M:3.8 福岡県北西沖
2006年2月1日12:15:4.3 33゜30.5'N 132゜18.0'E 46km M:4.3 伊予灘
2006年2月4日00:11:55.6 32゜5.0'N 129゜52.7'E 12km M:5.1 天草灘
2006年2月16日03:46:29.8 33゜21.5'N 132゜13.6'E 44km M:3.9 豊後水道
注目は、2月1日の伊予灘での地震

地震雲に関することは下記ウェブページが分かりやすいです。
http://kumo.j-jis.com/cloud/obi.html
ちなみに...地震雲はちゃんと立証されていない、まだ未熟な分野だと思います。
特に地震とは無関係な、単に珍しい気象現象との区別が曖昧ですし、私は話半分でこういった現象を追いかけている次第です。
2010年12月07日
地震です!
ギョギョギョ! 地震発生ですよ!
豊後水道方向であの雲が見えたと先日書きましたが、地震の巣は日向灘(ほぼ同じ方向)ですね。
先日の怪しい雲はこちら、
http://birds1965.junglekouen.com/e340787.html
本日の地震

--------------------------------------------------------------------------------
平成22年12月07日09時41分 気象庁発表
07日09時36分頃地震がありました。
震源地は日向灘 ( 北緯32.6度、東経132.1度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
大分県 震度3 佐伯市蒲江 佐伯市春日町* 佐伯市役所*
佐伯市弥生* 佐伯市鶴見*
震度2 大分市佐賀関* 津久見市立花町*
津久見市宮本町* 佐伯市本匠* 佐伯市直川*
佐伯市米水津*
震度1 大分市長浜 臼杵市乙見 佐伯市堅田 佐伯市宇目*
豊後大野市三重町 竹田市竹田小学校*
宮崎県 震度2 延岡市天神小路 延岡市北川町川内名白石*
延岡市北浦町古江* 門川町本町*
震度1 延岡市東本小路* 延岡市北方町卯*
延岡市北川町総合支所* 日向市亀崎
西都市上の宮* 高鍋町上江* 川南町川南*
宮崎都農町役場* 椎葉村総合運動公園*
高千穂町三田井 高千穂町寺迫* 宮崎美郷町田代*
高知県 震度1 宿毛市桜町*
熊本県 震度1 産山村山鹿* 熊本高森町高森* 阿蘇市一の宮町*
熊本美里町永富* 人吉市蟹作町*
この地震による津波の心配はありません。
--------------------------------------------------------------------------------
豊後水道方向であの雲が見えたと先日書きましたが、地震の巣は日向灘(ほぼ同じ方向)ですね。
先日の怪しい雲はこちら、
http://birds1965.junglekouen.com/e340787.html
本日の地震

--------------------------------------------------------------------------------
平成22年12月07日09時41分 気象庁発表
07日09時36分頃地震がありました。
震源地は日向灘 ( 北緯32.6度、東経132.1度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
大分県 震度3 佐伯市蒲江 佐伯市春日町* 佐伯市役所*
佐伯市弥生* 佐伯市鶴見*
震度2 大分市佐賀関* 津久見市立花町*
津久見市宮本町* 佐伯市本匠* 佐伯市直川*
佐伯市米水津*
震度1 大分市長浜 臼杵市乙見 佐伯市堅田 佐伯市宇目*
豊後大野市三重町 竹田市竹田小学校*
宮崎県 震度2 延岡市天神小路 延岡市北川町川内名白石*
延岡市北浦町古江* 門川町本町*
震度1 延岡市東本小路* 延岡市北方町卯*
延岡市北川町総合支所* 日向市亀崎
西都市上の宮* 高鍋町上江* 川南町川南*
宮崎都農町役場* 椎葉村総合運動公園*
高千穂町三田井 高千穂町寺迫* 宮崎美郷町田代*
高知県 震度1 宿毛市桜町*
熊本県 震度1 産山村山鹿* 熊本高森町高森* 阿蘇市一の宮町*
熊本美里町永富* 人吉市蟹作町*
この地震による津波の心配はありません。
--------------------------------------------------------------------------------
タグ :地震
2010年12月06日
鉄輪猫会議
ポケーットくん
鉄輪の猫たちは色艶良いこと!
毎日温泉に浸かっているのだろうか?(笑)
ライオンくん
きりりとしたおめめ、でも、甘えん坊
ウエキくん
鉄輪の家政婦さん
鉄輪ねこ会議終了~、解散~!
鉄輪で見かけたら、相手してやってください(笑)
タグ :猫
2010年12月05日
2010年12月05日
何とも不思議な今朝の空
今朝も快晴でしたが、なんと横に一筋の雲がちょうど太陽と重なり合って、不思議な光景でした。
ちなみに横一筋の雲は地震雲という話もあって、この方向が豊後水道なだけにちょっと不気味な感じもしました。
2010年12月05日
塚原温泉にある火口!

塚原温泉から火口へ登ってきました。 歩いて5分ぐらいですが、勾配がきつかったのでゼイゼイ(笑)

温泉の噴気が吹き出しているだけで、溶岩とかがあるわけではありませんが、こんなに近場で見ることができるなんて、すごいの一言。

by RICOH GX100
こちらは荒れ果てた山。 同じく噴気が岩の間から吹き出ています。

by CANON S95
上下、2枚、違うカメラで同じ山を撮影してみましたが、カメラが違うと色合いも違っておもしろいですね。