2012年07月28日
はと子さん...
昨日、仕事でマリンカルチャーセンターまで行ってきました。 午前中の仕事だったので、早めに出発、そして道の駅かまえで一休み。
そのとき、はとこさんと、かま太郎を探したのですが...全然見当たらず...
あとでけんちゃんに聞いたのですが、クルマの下とかにいたハズとか...でもやはり他人には姿を現さないようで...残念。
さて、こちらの写真は、シグマのコンパクトデジカメ、DP2sで写した海岸。
解像感の高さを見ていただきたくて出来るだけオリジナルに近い状態でアップしてみました。

DP2s
撮像素子 X3ダイレクトイメージセンサー(CMOS)
撮像素子サイズ 20.7×13.8mm
有効画素数 約14.06MP(2,652×1,768×3層)
使用レンズ 24.2mm F2.8(35mmカメラ換算有効画角:41mm相当)
レンズ構成 6群7枚
ちなみにDP2 Merrillという新機種が出ております。 これもすごいのだろうなぁと思いつつ、中古で手が届く範囲になるのをぐっと待ってます(笑)
さて、下記はSONY RX100で写したもの。 ※オリジナルサイズがアップ出来なかったので圧縮を多くかけてます。
DP2sと比較したかったので、部分的に切抜きしてみました。(RX100はオリジナルの低圧縮の画像から切り抜いています)
RX100

DP2s
どうですかね?
通常こんなに拡大して何になるの?というレベルの話です。 こんなに切り抜いてあれこれ見ても
単なるお遊びに過ぎず、何かに役立つとは思えません(笑)
普通にプリントしたら差は分かりませんし、まして、パソコンで眺めているだけなら、普通のデジカメで撮ったもので十分です。
2012年01月10日
グリコ製品でミニライト
あんこさんのブログで知ってダッシュしてきました。
関連製品2つ買うとLEDライトを1つもらえます。 ただし25個の在庫限りだそうで、私は最後から3人目でした!
ですのでこのデザインしか選べませんでした。
2012年01月09日
これに切り替わるのかな??

注:画面に「コラージュ」と表示されているのは、Picasaの機能であるコラージュ作成機能で作ったためです、他意はありません。
業界ではいつのまにか、XQDメモリーカードなる新規格が登場して、高速化するみたいです。
最初に対応したのはニコンD4、他社のフラグシップモデルも徐々に対応しはじめるでしょうけど、一般人が使うコンデジの世界ではまだ当分の間はSDカードで十分のように感じますが?
でも、価格さえ下がってくれば、いずれはSDからXQDへ切り替わっていくでしょうから、単に安いからと、SDカードやCFカードを買い集めるのは避けておいたほうがいいかもしれませんね???
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502805.html?ref=garank
タグ :XQD
2011年12月30日
工場群を巡る夜景バスツアー
こんな夜景ツアーに参加してみたいです。
「通常進入することができな宇部興産道路、宇部興産大橋を通行しながら眺める工場群の眺望など、見どころいっぱいです。」
とのこと...
http://www.csr-tourism.jp/tours/yakei/index.html
2月4日(土)
2月17日(金)
しかし...4日はすでにNG、17日は体力的にちょっと厳しいかも...
「通常進入することができな宇部興産道路、宇部興産大橋を通行しながら眺める工場群の眺望など、見どころいっぱいです。」
とのこと...
http://www.csr-tourism.jp/tours/yakei/index.html
2月4日(土)
2月17日(金)
しかし...4日はすでにNG、17日は体力的にちょっと厳しいかも...
2011年12月12日
これは書き味良いです
またまた付録に釣られて買った万年筆...いえ、釣られて買ったのは雑誌のほうで、付録が万年筆(笑)
細字で書きやすいので良かったです。 ペン先が私には少し硬すぎるようですが、まあ、気にしないことにしましょう。 実は付録に万年筆を見つけたのはこれで2回目ですが、数年前に買ったその最初のは太字だったので使い道が限られていて、もう長いこと放置しているのです。
買うときに試し書き出来ないので、これは仕方ないと思っていますが。 まあ、今回のは無駄にならず良かった。
ずっと前から、1本くらいちゃんとした高級万年筆が欲しいと思っています。 でも、なんだかんだで結局買うことなく忘れてしまい...しかし、こうやって付録などで見つけるごとにふっとその気持が湧いてきますね。 いいですね、万年筆。 ゆっくりした時間を過ごせそうです。
でも、その前に字をきれいに書く練習をしなさいって言われるのは間違いないです(笑)
2011年12月01日
wakako ceramics exhibition

by SIGMA DP1s
30日、由布院の「ギャラリーブルーバレン」にて、wakako ceramicsさんの展示会が行われていましたので、お出かけしてきました。(この日が最終日)
陶器のことは私は全然わからないのですが、どれを見てもシンプルで、長年やすらぎを感じるデザインと思いました。
http://wakako-ceramics.eek.jp/

by SIGMA DP1s
久々に由布院を歩きました。。
実はかなり久々だったので、道が全然分からない。。。
2011年11月29日
先週末のお昼ごはんですが
話が先週に飛びますが、怪物くんの伝説のバターチキンカレーです。
by CANON PowerShot S95(ジオラマ風モード使用)
すごく滑らかな舌触り、というか、クリームっぽいというのが正しいのでしょうけど、オイルっぽくも感じる微妙な食感でした。
美味しかったですよ。 でももう一回買って食べるかというと、その気はしないなぁ...
次のメニュー行ってみたい。
by CANON PowerShot S95
2011年11月27日
これ欲しい

今日はキッズオンパクで、別府駐屯地の記念式典に行って来ました。

この車両、なんていうのか聞き漏らしましたが、こういうの1台欲しいですよね(笑)
なんだかバットマンカーのようにも見えるし(笑)

とかなんとか言っている間に、「バッバッバッ」と射撃展示が始まりましたよ。

これは人を助け上げる訓練展示

すごい音!

かなり低い位置まで降りてきました。
それぞれ名前(型式)とか知っていたら、もっと面白いのでしょうね?
2011年11月25日
2011年11月22日
2011年11月22日
2011年11月21日
2011年11月20日
セブンイレブン限定~
昨日、LEDライトという光モノの付録につられてしまいました、しかもセブンイレブン限定だそうですよ(笑)
デジカメIXYはサイズ比較のため並べてみました。
それで何に使う?と言われると..(笑)
さあ、今日はこれから宇佐に行ってきます。
2011年11月18日
2011年11月15日
ヨットの練習日

土曜日、北浜マルシェのため歩きまわっていた時、ヨットの練習でちょうど海に出ていこうとしている場面に出会いましたのでちょっと撮影です。 残念ながら、ゆっくり眺めている時間はありませんでしたが。
シグマのコンデジはマニュアルモードでの撮影を楽しんでいます。
まず絞りを決めます。 測光はスポット測光モードにて、カメラを上下左右に動かして画面のあちこちを測光して、シャッタースピードを設定します。 そして、何段階かシャッタースピードを変えて何枚か撮ります。
フォーカスはこの写真のような風景の場合はマニュアルモードで無限大にして、無駄なフォーカス時間をなくすことにしています。
by SIGMA DP1s 1/640sec f10.0 ISO100
2011年11月13日
2011年11月10日
キャナルシティのクリスマスツリー準備中

キャナルシティのクリスマスツリーですが、さすがにまだ準備中でした。
電飾とかあれば...とちょっと期待したのですが。
by SIGMA DP1s 28mm f6.3 1.3sec ISO100
2011年11月10日
昨日の夕食は
夕食はキャナルシティの「らーめん大」にて。 ごちそうになりました、ありがとうございました。
麺は食べごたえのある太麺、もやしがいっぱい。
ほんとは、もやしが特盛盛になったのを注文してみようと思ったのですが、店員さんが「だいじょうぶですか?」(完食できますか?)と聞いてきたので、慌ててランクを下げました(笑)
4段階?くらいあった盛具合を下から2番目にしましたが、しかし、それでも大盛り状態でびっくりしました。
味なのですが、これは私個人の感覚ですが、途中から飽きてきました。 美味しいのですが、こんなにたくさんいらない。 小盛りで十分満足出来る。
なお、店内に「3回は食べに来てください」とあるので、1回食べただけでの評価はしてくれるなということでしょうから、これ以上は書かないことにします。