2010年05月30日
スズメをTZ7で動画撮影してみた

去年もスズメを撮影していますが(上記は別のカメラ)、今回はPanasonic TZ7のAVCHD Lightで動画撮影してみました。
スズメの素早い動きをなめらかに綺麗に撮れています。
次回は歩きながら撮った動画をアップしようと思います。 編集に時間がかかるので...おっくうです。
2010年05月30日
2010年05月28日
カレーハウスCoco壱番屋?壱番館?

ずっと「カレーハウスCoCo壱番館」だとばかり思っていたのですが、ふと、「壱番屋」であることに気づいた。 あれれ?そうでしたっけ??
家に帰ってネットで調べたら、同じように勘違いしている人が結構多い様子で、みなさん「CoCo壱番館」で検索したり、ブログにも「CoCo壱番館のカレーは美味しい」などと書いていたりしている。
さらには、町の案内をしているサイトや「たべろぐ」に登録された情報までも間違っていたりする。
特に、食べ歩きガイド的なサイトでは、お店の写真を載せておきながら(はっきり壱番屋と写っている)お店の紹介文に「壱番館」と書いてしまっている...
一応、問い合わせ先から連絡しておいたが...
さらにさらに調べていくと、なんと、「カレーハウス一番館」というお店が実在するのを発見!
でも、ホームページが見付からないところを見るとそんなに大きくはなさそう。
(ちなみに大分には無いようだ)
カレーハウスCoCo壱番屋のホームページはここ
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
2度ほど食べたことがあるが、まあ、ごく普通に思えた。
2010年05月28日
8mm フィッシュアイレンズの新品が29,800円??
なんでだか分からないほど安い...

http://www.fuji-group.biz/products/p-40877.html
だれかヒトバシラーになってくれませんかね~?(笑)
トイカメラ風にでも撮れるなら、それでもOKかな?と思ったけど、29,800円出すなら、ちゃんとしたトイカメラが買えますよね(笑)

http://www.fuji-group.biz/products/p-40877.html
だれかヒトバシラーになってくれませんかね~?(笑)
トイカメラ風にでも撮れるなら、それでもOKかな?と思ったけど、29,800円出すなら、ちゃんとしたトイカメラが買えますよね(笑)
2010年05月28日
満月と高崎山
昨日は満月だったのですね。
昇る月を見て、思い出して慌てて三脚とコンデジTZ7を持ち出して撮っておきました。

一眼レフ持ち出せばよかったかなと思いましたが、また次回に。

三脚撮影のクセに、ちょっとブレてしまっているような気がします...ちゃんと見ていればよかったなぁ。。

昇る月を見て、思い出して慌てて三脚とコンデジTZ7を持ち出して撮っておきました。

一眼レフ持ち出せばよかったかなと思いましたが、また次回に。

三脚撮影のクセに、ちょっとブレてしまっているような気がします...ちゃんと見ていればよかったなぁ。。

2010年05月24日
PanasonicのTZ7で撮った動画です
先日まちあるきの時にPanasonicのTZ7で撮った動画です。
テストがてらちょこっとだけです。
揺れてるし...(涙)
でも、コンパクトカメラにしてはかなり絵は綺麗だと思います。
モードはAVCHD Light
このままアップしましたが、アップした時点で質は落ちてしまっています。
元画像はもっとなめらかです。
2010年05月24日
リワンちゃんと、エブちゃん
某コンビニの脇に住みついている猫たち。
お客さんからおこぼれもらおうと、とても可愛らしい鳴き声。

エブちゃん

リワンちゃん
こんなに近づいても逃げようとしません。
慣れたもんです。
お客さんからおこぼれもらおうと、とても可愛らしい鳴き声。

エブちゃん

リワンちゃん
こんなに近づいても逃げようとしません。
慣れたもんです。
2010年05月23日
ヤマザキランチパック、グリコ味
ヤマザキのランチパックですが...なんとグリコ味だそうです。
どうせ似せた味なんだろうと思ったら、グリコ監修のクリームをサンドした、とあり、これは本物ですよ!

お味は...グリコのキャラメルをクリーム状にしてパンに挟んだ味そのものでした!
おまけは付いていないけど。
どうせ似せた味なんだろうと思ったら、グリコ監修のクリームをサンドした、とあり、これは本物ですよ!

お味は...グリコのキャラメルをクリーム状にしてパンに挟んだ味そのものでした!
おまけは付いていないけど。
2010年05月20日
全国地震動予測地図 2010年版 だそうです
Yahooでこんなのを見つけました。

全国地震動予測地図 2010年版
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
関東地方南部から四国地方にかけての太平洋沿岸の確率が高くなっていますね。
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が26%以上のところが赤です。
大きく表示するには下記pdfファイルが良いですが、表示されるまでに少々時間がかかります。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/100520yosokuchizu.pdf

全国地震動予測地図 2010年版
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
関東地方南部から四国地方にかけての太平洋沿岸の確率が高くなっていますね。
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が26%以上のところが赤です。
大きく表示するには下記pdfファイルが良いですが、表示されるまでに少々時間がかかります。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/100520yosokuchizu.pdf
2010年05月18日
お昼はでっっっっっかい幸せ、モスバーガー
期間限定ぜいたくモスバーガーです。 580円! 高い!
ハンバーグ2枚+トマトと、厚みがあるので食べにくいことこの上なし。
でも美味しかったですよ。
次回、食べるときはスプーンを用意してたら便利そうです。
2010年05月14日
茶房たかさき、薔薇園にて
今日は花工房たかさきさんの所で、四分咲きの薔薇を撮影させていただきました。
http://takasakif.exblog.jp/
でも......

うまく撮れず...
また出直してきます...
ところで、この虫は何という虫なのでしょう??
体長1cmくらい、パッと見がトンボみたいでしたが、羽根の数が違います。

(クリックすると大きなサイズで表示されます)
さて...明日は別府インディーシリーズ 里山巨石と古墳探検、亀川太古のストーンパワーツアーに参加です。 早起きせねば...
http://www.onpaku.jp/xpmart/menu/nonUserDispContSheet.do?%20actionIdentifer=SANSHO&contid=000904&doymd=100515&rvdotime=1000
http://takasakif.exblog.jp/
でも......

うまく撮れず...
また出直してきます...
ところで、この虫は何という虫なのでしょう??
体長1cmくらい、パッと見がトンボみたいでしたが、羽根の数が違います。

(クリックすると大きなサイズで表示されます)
さて...明日は別府インディーシリーズ 里山巨石と古墳探検、亀川太古のストーンパワーツアーに参加です。 早起きせねば...
http://www.onpaku.jp/xpmart/menu/nonUserDispContSheet.do?%20actionIdentifer=SANSHO&contid=000904&doymd=100515&rvdotime=1000
2010年05月08日
別府インディーシリーズ 奥別府ロマン山策
今日はこれからオンパクプログラムに参加してきます。
http://onpaku.jp/
「別府インディーシリーズ 奥別府ロマン山策」
http://bit.ly/aSQ9Gm
9:00~17:00
まず路線バスで志高へ行きます。
その後は山中を歩いて別府駅まで降りてくる、というインディーズもどき。
参加者数は満員状態の人気プログラムの一つなんです。
で、さすがにカメラはコンデジのみで行こうと、パナソニックTZ-7です...
の予定でしたが...
朝になって、やっぱり一眼レフも持って行きたくなり(笑)
しかしそれでも少しでも軽いのにしなきゃと、オリンパスE-300にしました。
では行って来ます~
http://onpaku.jp/
「別府インディーシリーズ 奥別府ロマン山策」
http://bit.ly/aSQ9Gm
9:00~17:00
まず路線バスで志高へ行きます。
その後は山中を歩いて別府駅まで降りてくる、というインディーズもどき。
参加者数は満員状態の人気プログラムの一つなんです。
で、さすがにカメラはコンデジのみで行こうと、パナソニックTZ-7です...
の予定でしたが...
朝になって、やっぱり一眼レフも持って行きたくなり(笑)
しかしそれでも少しでも軽いのにしなきゃと、オリンパスE-300にしました。
では行って来ます~
2010年05月04日
8インチフロッピーディスクが出てきた

ちょっと片付けをしていたら、こんなのが出てきました。
8インチフロッピーディスクと5インチフロッピーディスク
見たことも無い人が多いだろうなぁ...
3.5インチフロッピーディスクはさすがに皆さんご存じでしょうから、比較のために置いてみました。
ちなみに
8インチフロッピーディスクは、当初256キロバイトの容量しかありませんでした。
(1000キロバイトが1メガです)
5インチフロッピーディスクは、1.2メガバイトの容量
3.5インチフロッピーディスクは、1.44メガバイトの容量
ここまではあまり大きな変化はありませんでしたが、メモリーカードが出てきてからは急に容量が増しました。
写真に写っているのは、100均ショップで買ったSDカードリーダーで、現在2ギガバイトのMicro SDを装着しています。
256キロバイトの8インチフロッピーディスクは、確か1枚あたり千円ちょっとしていた記憶があります。
1枚がですよ! 高かったからなかなか買えませんでした。
現在はSDカードリーダー(100円)+2ギガバイトのMicro SD(800円前後で購入)なんですから、容量と価格を比較したら、ものすごい進化ですね。
うちではフロッピーディスクはもうまったく使わなくなったので、古いのは切り刻んでどんどん捨てています。
これから将来はどんなになっていくのでしょうか?
そのうち、SDカードも古い!なつかしー! なんて言われる時代がすぐ来るのでしょうかね?
2010年05月03日
近所の猫 by TZ7
パナソニックTZ7の試写の続きです。

※クリックすると大きな画像で見ることが出来ます。
最近、近所で見かける猫です。
今日、ふと見かけたのでTZ-7片手に歩いて近づきましたが、どんどん逃げていきます...
歩く姿で分かりましたが、片足をケガしているようで、片足をかばうような歩き方です。
さらに追いかけて、ようやく綺麗に撮れたのが上の写真です。
この先は人の家なので入って行けませんでした。

※クリックすると大きな画像で見ることが出来ます。
最近、近所で見かける猫です。
今日、ふと見かけたのでTZ-7片手に歩いて近づきましたが、どんどん逃げていきます...
歩く姿で分かりましたが、片足をケガしているようで、片足をかばうような歩き方です。
さらに追いかけて、ようやく綺麗に撮れたのが上の写真です。
この先は人の家なので入って行けませんでした。
2010年05月03日
TZ7 vs D300s+70-300mm
はい、そもそも無謀な対決ですし、無意味な対決であることを承知の上、以下を見てください(笑)
以下、2つの写真のどちらかが、パナソニックのTZ-7というコンパクトデジカメで撮りました。
他方は、ニコンのデジタル一眼レフD300sにニコンのズームレンズにて撮りました。
両方とも手持ち撮影です、多少水平線が傾いていますが、面倒なので撮り直しはしていません。
それぞれ、SILKYPIX Developer Studio Proで縮小処理のみしました。
余計な処理はしていません。
ちょうど太陽が雲に隠れたりしたようで、中央付近付近に移った建物には太陽が当たっていたり、曇っていたりしています。
右奥の白いビルには、両方の撮影時に同じだけ太陽が当たっていたようなので、あの建物を中心に他を見比べてみてください。
※下記、それぞれクリックすると、1600ドット幅の大きな画像で見ることが出来ます。


どうですか?
必ずしも、D300sが圧勝するわけでは無いのです。
見ての通り、TZ-7がコンパクトデジカメにしては、かなり良いことが分かります!
いや~、我ながら驚きました。
以下、2つの写真のどちらかが、パナソニックのTZ-7というコンパクトデジカメで撮りました。
他方は、ニコンのデジタル一眼レフD300sにニコンのズームレンズにて撮りました。
両方とも手持ち撮影です、多少水平線が傾いていますが、面倒なので撮り直しはしていません。
それぞれ、SILKYPIX Developer Studio Proで縮小処理のみしました。
余計な処理はしていません。
ちょうど太陽が雲に隠れたりしたようで、中央付近付近に移った建物には太陽が当たっていたり、曇っていたりしています。
右奥の白いビルには、両方の撮影時に同じだけ太陽が当たっていたようなので、あの建物を中心に他を見比べてみてください。
※下記、それぞれクリックすると、1600ドット幅の大きな画像で見ることが出来ます。


どうですか?
必ずしも、D300sが圧勝するわけでは無いのです。
見ての通り、TZ-7がコンパクトデジカメにしては、かなり良いことが分かります!
いや~、我ながら驚きました。
2010年05月03日
TZ-7仲間入り
仕事で、トレッキングプログラムをサポートすることが決まり、しかも長時間(朝の9時から夕方5時)歩くことになるので、とにかく軽量な撮影体制を考えることにしました。
そこで、前々から購入予定で伸ばしてきた、パナソニックのTZ-7を中古で見つけ、購入しました。
http://panasonic.jp/dc/tz7/
この機種の特徴はなんといっても12倍ズームでしょう。
35mm判換算で25~300mm相当をカバー出来ます。
それなのにコンパクトなのです。
※TZ-10が出たお陰もあり、TZ-7はかなり買い求め安い金額になりました。
(かなり程度の良い中古で16,800円でした)

写真ではFX-60と並べています。
毎日持ち歩くにはFX60の大きさがベストなのですが、カバンに入れておける場合は、断然TZ-7でしょう。
このTZ-7は、写真もうまけりゃケーキもうまい(まだ食べたこと無いけど)、某ケーキ職人さんがお使いで、ブログを見ていて、とても良い画質ですし、動画も綺麗なので、ずっっと気になっていたのです。
http://kenny.junglekouen.com/
さてさて、何を撮してみようかなぁ~
あ、そうだ、とりあえずネコです~(笑)

ありゃ、スポットにしていなかったので、ぼけちゃいましたね (-_-)ノ
そこで、前々から購入予定で伸ばしてきた、パナソニックのTZ-7を中古で見つけ、購入しました。
http://panasonic.jp/dc/tz7/
この機種の特徴はなんといっても12倍ズームでしょう。
35mm判換算で25~300mm相当をカバー出来ます。
それなのにコンパクトなのです。
※TZ-10が出たお陰もあり、TZ-7はかなり買い求め安い金額になりました。
(かなり程度の良い中古で16,800円でした)
写真ではFX-60と並べています。
毎日持ち歩くにはFX60の大きさがベストなのですが、カバンに入れておける場合は、断然TZ-7でしょう。
このTZ-7は、写真もうまけりゃケーキもうまい(まだ食べたこと無いけど)、某ケーキ職人さんがお使いで、ブログを見ていて、とても良い画質ですし、動画も綺麗なので、ずっっと気になっていたのです。
http://kenny.junglekouen.com/
さてさて、何を撮してみようかなぁ~
あ、そうだ、とりあえずネコです~(笑)

ありゃ、スポットにしていなかったので、ぼけちゃいましたね (-_-)ノ
2010年05月02日
デジカメ、夜景対決~
夜景を3台のコンパクトデジカメで撮ってみました。
同じ場所から順々に間を出来るだけ開けずに撮っています。
まずはパナソニックのFX60、手ぶれもよく効くし、好きなデジカメの1つです。
夜景モードで撮っています。
三脚使用しています。

次は、キヤノンの古い時代のデジカメ、パワーショットS30
320万画素です。
マニュアルモードで、長時間露光しています。
三脚使用。

次も、キヤノンの古い時代のデジカメ、パワーショットS60
500万画素です。
マニュアルモードで、長時間露光しています。
三脚使用。

下記は参考までにと、ニコンD300s+シグマ17-70mm 1:2.8-4.5 MACRO HSM
で撮ったもの。
マニュアルモードで、長時間露光しています。
三脚使用。

どうでしょう?
長時間露光した写真は秒数を合せたワケではないので、明るさが異なりますので同じ条件ではありません。
でも...この程度の画像の大きさではどれでもいいや、って感じですね。
同じ場所から順々に間を出来るだけ開けずに撮っています。
まずはパナソニックのFX60、手ぶれもよく効くし、好きなデジカメの1つです。
夜景モードで撮っています。
三脚使用しています。

次は、キヤノンの古い時代のデジカメ、パワーショットS30
320万画素です。
マニュアルモードで、長時間露光しています。
三脚使用。

次も、キヤノンの古い時代のデジカメ、パワーショットS60
500万画素です。
マニュアルモードで、長時間露光しています。
三脚使用。

下記は参考までにと、ニコンD300s+シグマ17-70mm 1:2.8-4.5 MACRO HSM
で撮ったもの。
マニュアルモードで、長時間露光しています。
三脚使用。

どうでしょう?
長時間露光した写真は秒数を合せたワケではないので、明るさが異なりますので同じ条件ではありません。
でも...この程度の画像の大きさではどれでもいいや、って感じですね。
2010年05月01日
北浜海岸の猫、コライオン

猫ネタが続きます。。。
北浜海岸に住む猫、コライオンの紹介です。
この猫、よく鳴くのです...が...「に”ゃ”~に”ゃ”~」とダミ声、顔を見ると何となくライオンっぽいので、
それで、コライオン。