2011年11月25日
2011年11月24日
2011年11月17日
2011年11月16日
今日の朝
今日は印象的なソラでした。
この時期は出勤までのひとときに眺めることが出来ます。
by RICOH CX4
このデジカメは望遠側での手ブレ補正もよく効いてくれて、しかも渋く写るのでお気に入りです。
新たにCX6が出るようです。
ちなみにCANON PowerShot S100は予約受付中~
2011年10月27日
空写真にぴったりなシグマのコンパクトデジカメ

1/320sec f6.3 ISO100
これは10月初旬に撮った朝の風景ですが、撮ったのは、ただ今溺愛中(笑)のシグマDP1s
ブログとかにアップすると縮小加工されるのでその真価が見えないのですが、画面下の遠方に見える工場群、これが原版だととても自然によく写っています。
特に雲の描写が立体的に面白く写るのがお気に入りです。
ただ、このDP1s、使いにくい一面もあります。 フォーカススピードは遅いし、1枚撮ったあとのデーター保存にかなり時間がかかります。 また、下のような少し暗い場面をISO感度上げて撮ろうとするとすぐにノイズっぽくなってしまうし。
でも、上の写真のように撮れたのを見ると使いにくさなど、すべて許してしまうのです。

1/15sec f4.0 ISO400
2011年07月08日
なにやら怪しい

昨日の夕暮れ空は怪しい雲でした。
飛行機雲が左右に流れただけでしょうけど、太陽光が向こう側から照らしているためか、少し不気味な地震雲風。

UFO着陸!

なかなかいい仕事をしてくれます、SIGMA DP1s
2011年06月13日
久々にきれいな夕焼け空

昨日はしっかり降りました、朝からずっっと、時には土砂降り状態。
ところが夕暮れ時にふとそとが赤いのに気づいて、外に出てみると虹が!!
あわててカメラを取りに戻ったけど、うまく撮れないうちに虹は消えてしまって...
しかし、綺麗な夕焼け空は三脚立ててゆっくり撮影出来ました。

でもって、今回初登場のカメラがこれ、シグマDP1s
28mm固定焦点、センサーサイズはほぼデジイチと同じというやつです。
最新機種はDP1xですが、sが中古市場でまあまあ手に届く範囲に降りてきたので、ようやくゲット出来た次第。
動作スピードは遅い、室内撮りが難しい、ホワイトバランスがどうも不安定(RAW撮影して現像時に調整すれば大丈夫ですが)、作りが大まかでごつい、などなどありますが、期待通り、撮影後の絵はとてもシャープで綺麗です。
さて、次はこれで町の夜景を撮りたいと思ってます。
2011年02月03日
昇る太陽、拝みたくなるけど時間制限あり
by CANON PowerShot S60
これまた久しぶりに綺麗な日の出を見ました。
by CANON PowerShot S60
日の出は7時過ぎ。 ちょうどこの時間帯は朝の支度中ですのでいつも見逃しますが、
今日はうまく出会えました。
by PENTAX K-10D + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
by CANON PowerShot S60
これは後ろを振り返ったら見える鶴見岳。 雪が急激に少なくなっています。
2011年02月01日
980円カメラで撮る
上は先日、ジャンク扱いで980円で売られていたCANON PowerShot S60で撮りました。
設定をヴィヴィットカラーにしていたせいかちょっと派手過ぎ、かつ、青みがかってしまいましたので若干アップする前に調整しました。
でも、これがPowerShot Sシリーズカラーです。
別府タワー
CANON PowerShot S60 : 約500万画素CCD 1/1.8型(総画素数約530万画素)
2011年01月24日
今朝の空
by Pentax K10D + Super-Takumar 1:1.8/55
しばらく放置中でした(笑)
今朝の空だけでなく、ほぼ毎日撮っているのですが、アップする時間がないままでした。
今日から再開。
なんだか今朝はちらほら雪が舞っていました、週末はまた降るらしいのですが、塚原にちょっと行きたいのに...う~む...
2011年01月08日
今日は快晴
今日はなかなか無い快晴の一日でした。

by Pentax K10 + Super-Takumar 1:1.8/55
でも、どこへ行くわけでもなく、ダラダラと過ごしました(笑)

by Pentax K10 + Super-Takumar 1:2//35
ここ最近ずっとK10で撮るのがお気に入り。
by Pentax K10 + Super-Takumar 1:1.8/55
でも、どこへ行くわけでもなく、ダラダラと過ごしました(笑)
by Pentax K10 + Super-Takumar 1:2//35
ここ最近ずっとK10で撮るのがお気に入り。
2011年01月05日
2011年01月04日
2011年01月02日
初日の出、動画にて
初日の出を、コンパクトデジカメ(Panasonic TZ7)の動画モードで撮っていました。
不要部分をカットするなどの編集が終わりましたのでアップしました。
残念ながら強烈な太陽光のため、スミア(縦筋が入る)が発生していますね。
でも、720pでかつ全画面表示にすると綺麗ですよ。
不要部分をカットするなどの編集が終わりましたのでアップしました。
残念ながら強烈な太陽光のため、スミア(縦筋が入る)が発生していますね。
でも、720pでかつ全画面表示にすると綺麗ですよ。
2011年01月01日
初日の出撮影会、謹賀新年

by NIKON D300s + AF-S NIKKOR 70-300mm 1:4.5-5.6 G
謹賀新年、今年もよろしくお願いいたします。
別府市上人ケ浜の海岸から初日の出撮影会を開きました。


さんふらあ こばると入港です。

蜃気楼です。 この時期に限らず、この場所からはよく観察されます。
2010年12月29日
2010年12月25日
スーパータクマーレンズにて空写真
室内撮りでは+0.7程度で良かったけれど、いざ風景を、となると全然測光がうまくいきません...
そこで、マニュアルモードで、1枚1枚測光ボタン押してから撮影するとかなり良い。 でも被写体によっては-1.0~+1.0と大きく補正してやる必要が出てきます。
と、試行錯誤して楽しんでます。
これは、Super-Takumar 1:2/35 Asahi Opt. Co.,にて撮ったもの。

下は普段撮るのに使っているCanonPowerShot S95にて撮って比較してみました。 普段撮っている写真とどんな差が出るかを知りたかったのです。

Super-Takumarレンズはモノクロの時代のレンズなので、モノクロモードで撮ったら良いのかも?と思わせます。
そこで、マニュアルモードで、1枚1枚測光ボタン押してから撮影するとかなり良い。 でも被写体によっては-1.0~+1.0と大きく補正してやる必要が出てきます。
と、試行錯誤して楽しんでます。
これは、Super-Takumar 1:2/35 Asahi Opt. Co.,にて撮ったもの。

下は普段撮るのに使っているCanonPowerShot S95にて撮って比較してみました。 普段撮っている写真とどんな差が出るかを知りたかったのです。

Super-Takumarレンズはモノクロの時代のレンズなので、モノクロモードで撮ったら良いのかも?と思わせます。