スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年10月30日

ジオラマ風動画のテスト by PowerShot S95


CANON PowerShot S95にはジオラマ風に撮れるモードがあります。 このうち、ジオラマ風動画の試し撮りをしてみました。

上は、動画の中から1枚切り出してみたものです。




ちょっと短すぎましたね(笑)
次回はもっと長く撮影しています。

下記は普通に撮った動画です。
360pを720pに切り替えて、全画面表示で見てみてください。



やはりPanasonic TZ7には負けますが、通常はこれでよいでしょう。
  


Posted by たなか at 12:31Comments(0)風景

2010年10月29日

荒れ模様になるのかと思ったら?


台風接近で荒れ模様の一日になるのかと思っていましたが、そうでも無いようです。
  
タグ :


Posted by たなか at 08:17Comments(2)空写真

2010年10月29日

真玉海岸にて

火曜日の撮影会の続きです。
(以下、写真はクリックで大きな画面)


コスモス園の後、真玉海岸に行きました。
着いた時はこんなに晴れ間が見えてきて、夕焼けが見れるのではないかとみんなで期待したのですが...


こんな感じで見えたのと、あとは天使の梯子が見えたのでおしまいでした...


もう引き上げる直前の写真


最後の最後、かなり暗くなった場面で1枚撮っておきました。

by CANON PowerShot S95
このカメラ、なかなかやるなと思います。 

  


Posted by たなか at 08:11Comments(0)撮影会

2010年10月29日

三光コスモス園


火曜日ですが、三光コスモス園に行って来ました。
あいにくの曇天~雨天へ...


暗すぎるので露光オーバーにて遊びましたが、どうも気に入りません。
また撮しに行きたい。

でも、もう枯れかけたのを結構見かけたので、案外と早く無くなってしまうかもしれませんね...









  


Posted by たなか at 08:09Comments(2)撮影会

2010年10月27日

今日の朝と夕


今朝はなかなか好きな雰囲気の空です。
天使の梯子がいっぱい...でしたが、ちょっと撮り逃がした感じ


夕方には夕焼けが出たのですが、気づくのに遅れ、外に出たときはすでに赤みが半減、見ている前でさらに暗くなっていきました。

by CANON PowerShot S95
  
タグ :夕焼け


Posted by たなか at 21:23Comments(0)空写真

2010年10月25日

国東霊場巡りに行って来ました


国東霊場巡りに4人で行って来ましたが、雨でしたね...
でも、一応予定の3つのお寺は巡りましたし、その近所の神社とかにも行きましたので、目的はしっかり達成です。 Facebookに写真アップする予定なので後日リンクします。

  


Posted by たなか at 08:20Comments(0)国東霊場巡り

2010年10月20日

どんより


久々のどんより天気
来週あたりにコスモスを撮りに行きたいのですが、そのころは大丈夫かな?
  

Posted by たなか at 08:21Comments(0)空写真

2010年10月20日

Free Window Registry Repair


火曜日は少々緊張することをしておりました。
パソコンのCドライブのバックアップです。

まず、外付けの1テラのHDDを4つのパーティションに区切っていたのですが、効率が良くないので2つを統合させて、また古いバックアップファイルを消すなどして200ギガの空き空間を作り出しました。
(この作業に1時間ちょっと。 この作業中に停電等が起きたら、それはもう大ごとです)

そしてCドライブをバックアップ。

さらに「Free Window Registry Repair」というソフトでレジストリをクリーンアップ。
これで動きが軽くなるはず。

やれやれ...ほっと一息です。

  
タグ :レジストリ


Posted by たなか at 08:12Comments(0)日記

2010年10月19日

今日もがんばる



今朝の空、このところ澄み切った朝はありませんが、穏やかでなにより。
  

Posted by たなか at 08:21Comments(0)空写真

2010年10月17日

夕焼け



別府の夕焼けはあんまり派手にならないのが特徴です...
  

Posted by たなか at 01:12Comments(2)空写真

2010年10月12日

真空管コレクション


かなり昔の話、真空管を捨てるというので、いただきに行ってきました。
そして今...そのまま保管しているわけですが...

いえ、これは誰にも差し上げませんが(笑)

時々こうやって眺めると、真空管式ラジオとかを組み立てたくなります。
しかし、最近真空管式ラジオの組み立てキットを販売しているところがめっきり減ってしまい、寂しい限りです。
  続きを読む


Posted by たなか at 12:12Comments(10)雑記

2010年10月11日

月曜日の夕食は...


昨日、月曜日の夕食はゆめタウンの百菜にて、すき焼き定食!
お値段から言って、もちろん牛肉ではありませんが(笑)
でも、結構美味しかったですよ。 野菜が少ないのが残念でしたけど、千円以下なんですから我慢しましょう。
  


Posted by たなか at 22:44Comments(2)ご飯写真

2010年10月11日

八重洲 FT-7

これはとても古い時代のアマチュア無線機です。
八重洲無線社製のFT-7
当時としては小型の部類に入る人気モデルでした。


しかし...すでに故障しており、押し入れの中に入れたままになっていたのを今日発掘しました(笑)



捨てる予定ですが、コレクションしている人がたまにいますので、まずはここで公開することにしました。  どなたか欲しい人いれば差し上げますので遠慮無く連絡ください。

  続きを読む


Posted by たなか at 20:44Comments(6)雑記

2010年10月11日

大戸屋、これはお勧め

これは昨夜の夕食。 トキワわさだタウンにある大戸屋の
「陸奥湾産ホタテのせいろご飯と本にがり豆腐とチキンのトロトロ煮せっと」(表記通りに記載)
というメニュー

美味しかった! これはお勧めです! 熱いからこれからの季節にぴったし。

  


Posted by たなか at 13:05Comments(0)ご飯写真

2010年10月11日

お昼の空、お出かけ日和です


今日はホントお出かけ日和だというのに、朝から部屋の中の片付け...
終わったら歩き回ってみよう。
  
タグ :


Posted by たなか at 13:03Comments(0)空写真

2010年10月10日

おとなのための社会見学:玄海原子力発電所

2010年10月9日(土)
アースディおおいた主催の、おとなのための社会見学で、玄海原子力発電所の玄海エネルギーパークと、天山揚水式発電所を見てきました。
ただし、原子力発電所はセキュリティのため見学出来ませんので代わりに玄海エネルギーパークと訓練センターを訪問しました。


玄海エネルギーパークから見た玄海原子力発電所です。 ちょうど晴れ間も見えて良かったです。

(クリックで大きな画面)
こちらは風力発電の風車。 あちこちに見えており、ゆっくり回っていました。


さて、こちらは玄海エネルギーパーク内にある、玄海電子力発電所4号機の原子炉の実物大模型だそうです。

高さ約13m
内径約4.4m
重さ約410t

想像していたよりずっと小さいので驚きました。 やはりこういうのは見てみないと分からないものですね。 特に燃料の大きさ(小ささ)に驚きました。

まず、1つの単位がペレットと呼ばれ、その大きさはなんと13mmx9mm径の大きさ。
これを320個集めて、1本の燃料棒、約3.9mに詰めます。
そして、燃料棒を264本集めて燃料集合体として1つの単位にして、
最終的に、この燃料集合体を193体集めて1基の原子炉となるそうです。

燃料棒も燃料集合体も、それぞれ単体でみるととても小さくて、それが大きなエネルギーを発生するなんてのがとても不思議に感じます。


この制御盤は訓練用のもの。
ここで事故のシュミレーションなども行い、対処法を学ぶのだそうです。


こちらはメンテナンスの訓練センター
実際の機器が並び、メンテナンスの練習をします。
いきなり本番で失敗出来ませんから。

さて、続いては天山揚力式発電所へ

なお、私はてっきりダムより下の地上にあるとばかり思っていましたが、ここ、天山水力発電所は山の中、つまり地下にある発電所だったのです。

(クリックで大きな画面)
こんなトンネルを発電所の見学客専用バスで進みます。

(クリックで大きな画面)
この日は...残念ながら発電はしておりませんでした。 ですので照明も消されてまっっくら。
しかし、何とか撮ることが出来ました。
(CANON PowerShot S95 シャッタースピード1.0sec、f/2.2、ISO 1600、手すりに押し当て固定して撮影)

(クリックで大きな画面)
さて、こちらは天山発電所の展示館の外に咲いていたコスモスです。  あちこちのコスモス園、いい季節になりました。

----- 番外編 -----

朝、行き道で立ち寄った山田サービスエリアで売られていた手作りソーセージ。
見せ方がなかなかちょっとホラー気味で(笑)


(恒例の食べ物写真)
道の駅で食べたカレー。  何か特産物を食べるべきだった...と今頃言っても仕方ない...


お土産で買って帰った石垣餅。
美味しく頂きました。

と、これ以外にも撮ったけど、この辺で(笑)

使用したカメラ:CANON PowerShot S95  


Posted by たなか at 13:45Comments(4)日記

2010年10月08日

今朝は雨



雨ですね、またしっかり降るのでしょうか。
  
タグ :


Posted by たなか at 08:25Comments(2)空写真

2010年10月08日

CANON PowerShot S95の一番の良さは


(クリックで大きな画面)

CANON PowerShot S95で一番便利だと感じたのは「ショートカットキー」と裏面の「コントローラーホイール」と呼ばれる回転ダイアル。
まず、ショートカットキーに前もってAEロックをセットしておきます。
ホイールには露出補正をセットしておきます。

撮影は、まず、被写体の露出を合せたい箇所にカメラの中心を向けます。
...もし、露出補正したいなら、裏面のホイールをクルリと回す。 これだけで補正がすぐに出来るようになっています。 補正用のボタンを押して...などといった動作が1つ不要なのです。

続いてショートカットキーをひと押し。 これでAEロックされます。
次にフォーカスを合せるために、例えば上の写真であれば建物の文字とか窓枠とかに狙いを付けてシャッターボタンを半押し。
最後に全体の絵を見てカメラを動かし、画角を決めてシャッターボタン全押し。

といった具合にコンパクトデジカメとは思えないほどスムーズに撮影動作が出来ます。

S95はとても小型なので私は重宝しますが、これから買うならG12ぐらいの大きさのほうが扱い安いと想像します。
  


Posted by たなか at 08:15Comments(0)カメラ

2010年10月06日

今朝は風がかなり冷たく感じます


(クリックで大きな画像)

今朝の空です。 風が冷たくて窓を開けて、しかしすぐに閉じました。
ウォーキングに最適な季節ですね。

  
タグ :高崎山


Posted by たなか at 08:30Comments(0)空写真

2010年10月06日

国東霊場巡り予定

10月24日(日)に国東霊場巡りを予定しています。
国東霊場33寺巡りというのをずっとやっていまして、しかし、1日に巡ることが出来るのは3~4寺がいいところ。 ですので、33寺全部巡るのは何度かに分けて巡らねばならず、今年は今回でようやく5回目の開催です。

ということで、今回どこへ行くのかは今計画中で、まず先に日程を押さえ、そして参加者を募っている次第です。

参加費は無し。 各自昼食、交通費等実費です。
前回は3人でしたので1台のクルマで行きました。
今回は今のところ4人ですので1台のクルマ。 さらに増えたらもう2台、3台と増えて行くことになります。

なお3人以上で開催。 ただし2人以下では延期です。

  


Posted by たなか at 08:11Comments(0)国東霊場巡り
< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
オーナーへメッセージ
プロフィール
たなか
たなか
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人