2010年10月10日
おとなのための社会見学:玄海原子力発電所
2010年10月9日(土)
アースディおおいた主催の、おとなのための社会見学で、玄海原子力発電所の玄海エネルギーパークと、天山揚水式発電所を見てきました。
ただし、原子力発電所はセキュリティのため見学出来ませんので代わりに玄海エネルギーパークと訓練センターを訪問しました。

玄海エネルギーパークから見た玄海原子力発電所です。 ちょうど晴れ間も見えて良かったです。
(クリックで大きな画面)
こちらは風力発電の風車。 あちこちに見えており、ゆっくり回っていました。

さて、こちらは玄海エネルギーパーク内にある、玄海電子力発電所4号機の原子炉の実物大模型だそうです。
高さ約13m
内径約4.4m
重さ約410t
想像していたよりずっと小さいので驚きました。 やはりこういうのは見てみないと分からないものですね。 特に燃料の大きさ(小ささ)に驚きました。
まず、1つの単位がペレットと呼ばれ、その大きさはなんと13mmx9mm径の大きさ。
これを320個集めて、1本の燃料棒、約3.9mに詰めます。
そして、燃料棒を264本集めて燃料集合体として1つの単位にして、
最終的に、この燃料集合体を193体集めて1基の原子炉となるそうです。
燃料棒も燃料集合体も、それぞれ単体でみるととても小さくて、それが大きなエネルギーを発生するなんてのがとても不思議に感じます。

この制御盤は訓練用のもの。
ここで事故のシュミレーションなども行い、対処法を学ぶのだそうです。

こちらはメンテナンスの訓練センター
実際の機器が並び、メンテナンスの練習をします。
いきなり本番で失敗出来ませんから。
さて、続いては天山揚力式発電所へ
なお、私はてっきりダムより下の地上にあるとばかり思っていましたが、ここ、天山水力発電所は山の中、つまり地下にある発電所だったのです。
(クリックで大きな画面)
こんなトンネルを発電所の見学客専用バスで進みます。
(クリックで大きな画面)
この日は...残念ながら発電はしておりませんでした。 ですので照明も消されてまっっくら。
しかし、何とか撮ることが出来ました。
(CANON PowerShot S95 シャッタースピード1.0sec、f/2.2、ISO 1600、手すりに押し当て固定して撮影)
(クリックで大きな画面)
さて、こちらは天山発電所の展示館の外に咲いていたコスモスです。 あちこちのコスモス園、いい季節になりました。
----- 番外編 -----

朝、行き道で立ち寄った山田サービスエリアで売られていた手作りソーセージ。
見せ方がなかなかちょっとホラー気味で(笑)

(恒例の食べ物写真)
道の駅で食べたカレー。 何か特産物を食べるべきだった...と今頃言っても仕方ない...

お土産で買って帰った石垣餅。
美味しく頂きました。
と、これ以外にも撮ったけど、この辺で(笑)
使用したカメラ:CANON PowerShot S95
アースディおおいた主催の、おとなのための社会見学で、玄海原子力発電所の玄海エネルギーパークと、天山揚水式発電所を見てきました。
ただし、原子力発電所はセキュリティのため見学出来ませんので代わりに玄海エネルギーパークと訓練センターを訪問しました。
玄海エネルギーパークから見た玄海原子力発電所です。 ちょうど晴れ間も見えて良かったです。
こちらは風力発電の風車。 あちこちに見えており、ゆっくり回っていました。
さて、こちらは玄海エネルギーパーク内にある、玄海電子力発電所4号機の原子炉の実物大模型だそうです。
高さ約13m
内径約4.4m
重さ約410t
想像していたよりずっと小さいので驚きました。 やはりこういうのは見てみないと分からないものですね。 特に燃料の大きさ(小ささ)に驚きました。
まず、1つの単位がペレットと呼ばれ、その大きさはなんと13mmx9mm径の大きさ。
これを320個集めて、1本の燃料棒、約3.9mに詰めます。
そして、燃料棒を264本集めて燃料集合体として1つの単位にして、
最終的に、この燃料集合体を193体集めて1基の原子炉となるそうです。
燃料棒も燃料集合体も、それぞれ単体でみるととても小さくて、それが大きなエネルギーを発生するなんてのがとても不思議に感じます。
この制御盤は訓練用のもの。
ここで事故のシュミレーションなども行い、対処法を学ぶのだそうです。
こちらはメンテナンスの訓練センター
実際の機器が並び、メンテナンスの練習をします。
いきなり本番で失敗出来ませんから。
さて、続いては天山揚力式発電所へ
なお、私はてっきりダムより下の地上にあるとばかり思っていましたが、ここ、天山水力発電所は山の中、つまり地下にある発電所だったのです。
こんなトンネルを発電所の見学客専用バスで進みます。
この日は...残念ながら発電はしておりませんでした。 ですので照明も消されてまっっくら。
しかし、何とか撮ることが出来ました。
(CANON PowerShot S95 シャッタースピード1.0sec、f/2.2、ISO 1600、手すりに押し当て固定して撮影)
さて、こちらは天山発電所の展示館の外に咲いていたコスモスです。 あちこちのコスモス園、いい季節になりました。
----- 番外編 -----
朝、行き道で立ち寄った山田サービスエリアで売られていた手作りソーセージ。
見せ方がなかなかちょっとホラー気味で(笑)
(恒例の食べ物写真)
道の駅で食べたカレー。 何か特産物を食べるべきだった...と今頃言っても仕方ない...
お土産で買って帰った石垣餅。
美味しく頂きました。
と、これ以外にも撮ったけど、この辺で(笑)
使用したカメラ:CANON PowerShot S95
Posted by たなか at 13:45│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
社会見学たのしかったで~す
天山の発電所はおどろきましたね・・・
ドラゴンフランク。。。こんなのあったんですね!これは見落としました^^
天山の発電所はおどろきましたね・・・
ドラゴンフランク。。。こんなのあったんですね!これは見落としました^^
Posted by rairai at 2010年10月10日 15:13
お疲れ様でした!
ご参加ありがとうございます。
普段なかなか目にする事がない物なので
今回の社会見学は有意義だったな
と自画自賛しております(笑)
ただ残念だったのが強行軍だった為
あまりみなさんとお話しできなかった事。
今回ツアーに参加したメンバーで
集まってお茶でも出来たらいいな
と思ってます♪
ご参加ありがとうございます。
普段なかなか目にする事がない物なので
今回の社会見学は有意義だったな
と自画自賛しております(笑)
ただ残念だったのが強行軍だった為
あまりみなさんとお話しできなかった事。
今回ツアーに参加したメンバーで
集まってお茶でも出来たらいいな
と思ってます♪
Posted by 山猫
at 2010年10月10日 20:10

rairaiさん、
楽しかったです、ありがとうございます。
ドラゴンフランクには驚いてしまって、買うのを忘れました(笑)
楽しかったです、ありがとうございます。
ドラゴンフランクには驚いてしまって、買うのを忘れました(笑)
Posted by たなか
at 2010年10月11日 13:07

山猫さん、
とても有意義でしたよ、先に書きましたが、ホント、実際に見てみないと分からないままなんですね...
よい機会でした、ありがとうございます。
そうですね、お茶会賛成です!
とても有意義でしたよ、先に書きましたが、ホント、実際に見てみないと分からないままなんですね...
よい機会でした、ありがとうございます。
そうですね、お茶会賛成です!
Posted by たなか
at 2010年10月11日 13:09
