2009年12月01日
初日の出撮影会!

最近、さぼり気味です~
そろそろ復帰です(笑)
ということで、元旦に撮影会を開きます、
もしお時間あるかたはぜひお出でください。
場所:別府市上人ヶ浜(詳細な場所は後ほど)
時間:元旦、日の出時刻前より待機
以上~
2009年10月24日
通勤道が路地裏
最近、職場が変わりまして、別府の町中の「ぷらはち」という場所で、地域支援活動のお仕事に加わりました。 近くをお通りの際はお気軽にお立ち寄りください。
なにより大きく変わったのが通勤道。 今までは10号線を走って駐車場に停めておしまいでしたが、今度からは、駐車場からかなり歩くのです...
こんなところをすり抜けて、

お花などを眺めつつ、

飲み湯があるなぁ、なんて思いつつ、

昔ながらの家を発見し、

おや、あんなところに干し柿が、なんて、

あ、山猫軒!

今日は開いているのかな?

ん?「脱力豊年祭」って何???

すぐお隣はアホロートル、カレーがおいしいのですよね、なんて考えつつ、

とんちんかん、味はどうなんだろう、まだ行ったことないなぁ、

猫に通せんぼされつつ、脇をすり抜けて、

坊ちゃん刈りにされるともっぱらの噂のお店を足早に通り過ぎ、

ここは駐輪禁止か...歩きだから関係ないけどね、

おっと、ちょっと狭いなぁ、なんて路地も通り、

ちょっと広くなったり、

路地裏の駐車場(どうやって入るのだろう??)

脚立がやたらあるアパートの脇を歩いて、

猫ちゃんに「おはよう~」と声かける、

夜はちょっと歩きにくい場所かな?なんて思いつつ、

昔の看板が残っているお店にちょっと立ち止まったりして、

やよい天狗通りに出るともうすぐ、

着きました、ここが「ぷらはち」で~す。(この写真のみ夜に写したもの)

さて、明日はどこを歩いて通勤しようかな?
毎日が路地裏散策撮影会です(笑)
なにより大きく変わったのが通勤道。 今までは10号線を走って駐車場に停めておしまいでしたが、今度からは、駐車場からかなり歩くのです...
こんなところをすり抜けて、

お花などを眺めつつ、

飲み湯があるなぁ、なんて思いつつ、

昔ながらの家を発見し、

おや、あんなところに干し柿が、なんて、

あ、山猫軒!

今日は開いているのかな?

ん?「脱力豊年祭」って何???

すぐお隣はアホロートル、カレーがおいしいのですよね、なんて考えつつ、

とんちんかん、味はどうなんだろう、まだ行ったことないなぁ、

猫に通せんぼされつつ、脇をすり抜けて、

坊ちゃん刈りにされるともっぱらの噂のお店を足早に通り過ぎ、

ここは駐輪禁止か...歩きだから関係ないけどね、

おっと、ちょっと狭いなぁ、なんて路地も通り、

ちょっと広くなったり、

路地裏の駐車場(どうやって入るのだろう??)

脚立がやたらあるアパートの脇を歩いて、

猫ちゃんに「おはよう~」と声かける、

夜はちょっと歩きにくい場所かな?なんて思いつつ、

昔の看板が残っているお店にちょっと立ち止まったりして、

やよい天狗通りに出るともうすぐ、

着きました、ここが「ぷらはち」で~す。(この写真のみ夜に写したもの)

さて、明日はどこを歩いて通勤しようかな?
毎日が路地裏散策撮影会です(笑)
2009年09月27日
2009年06月11日
2009年06月04日
気になるお店
(この写真は2006年6月に撮影)
国際民宿こかげですが、つい先日近くを通った時、立ち寄ったらあの看板(上記写真)が降ろされていました。 喫茶は辞めたのでしょうか?
この日は聞く時間も無く通り過ぎましたが、週末には撮影会で立ち寄りたいと思っていましたので、気になります...
2009年05月30日
尾道屋さんでたこ焼き

散歩ついでにまた寄りました、尾道屋さん。
路地裏の木造アーケードに入ると、今日は電気が点いていました。 とても人柄の良さそうなおばちゃんが居ました。
今日は急いでいたのでたこ焼きを買いました。
だって、他のメニューは今から作る様子だったので。。。
昔懐かしいたこ焼きの味でした。
なお、事前に電話しておけば、作っておいてくれるとのこと。 次回からはそうしたほうがよいですね。
2009年05月29日
路地裏撮影会の下見がてらの散歩

ジュピター切符、知らない人が見るとSFっぽくていい名前ですね(笑)

美味しいお店があると聞いて、尾道屋さんに行ったのですが...6時半過ぎで閉店でした...しまった時間を見ていなかった...(涙)
2009年05月27日
路地裏に猫
路地裏に猫は似合います(笑)
「どちらご出身ですか?」
「かんにゃわ」

夕暮れ時、路地で沢山の猫に出会いました。
そして、左端の猫に怒鳴られました、
「こら、ならばんといけんで」

い、いえ、私はエサをもらいにきたのではないのですが...
今もいるかな? 竹瓦温泉の看板にゃんこ
「いらしゃいませ~、ここで代金払ってください~」(で、とんずらさ)

下は、番外編。 豊岡の海岸に住む、真っ黒クロ助。 目がどこにあるかわかるかな?

また撮ったら続きをアップします。
「どちらご出身ですか?」
「かんにゃわ」
夕暮れ時、路地で沢山の猫に出会いました。
そして、左端の猫に怒鳴られました、
「こら、ならばんといけんで」
い、いえ、私はエサをもらいにきたのではないのですが...
今もいるかな? 竹瓦温泉の看板にゃんこ
「いらしゃいませ~、ここで代金払ってください~」(で、とんずらさ)
下は、番外編。 豊岡の海岸に住む、真っ黒クロ助。 目がどこにあるかわかるかな?

また撮ったら続きをアップします。
2009年05月27日
潮地蔵尊(瓜生島伝説のある路地裏)

なんと、瓜生島伝説にまつわる地蔵尊があるのを教えていただき、早速行って来ました。
この地蔵尊の場所まで、津波が押し寄せて来たとのこと。 今では路地裏にひっそりと祭られているだけとなっています。
あと、上人には亀が津波に流される人達を助けたという伝説があり、その祠があったとのこと。 いつか場所を確かめに行く予定です。
OitawebTV「瓜生島とじぞうさま」
http://oitaweb.tv/video/183
まんが日本昔ばなし「瓜生島とえびすさま」
http://www.youtube.com/watch?v=TM8_FVrUc74
2009年05月26日
いつの間にか風景が変わる

気づくのに遅れたのは私だけかもしれませんが、中浜通りのここの角地の家がいつの間にかなくなっていました。

まちのプレートがこんな所に...
また、真後ろを振り返ると、なにやら大規模な工事中です。

知らぬ間にどんどん町が変わっていきます。
2009年05月21日
やっと路地裏写真(笑)

路地裏撮影会の下見に行く予定、とだけ書いて、実際のところ、なかなか出かけられないので、別の写真でごまかしてきましたが(笑) さすがにもう限界、去年行った路地裏写真を載せます。
朝早く行くと、こんな昔ながらの外灯を見ることが出来ます。
別府市千代町中浜通りにて。