2011年01月31日
おいち~おもち~
けんちゃんから届いたお餅。
今までこんなもっちりなお餅は食べたことがありません!
本当の美味しいお餅をいただきました。
けんちゃん、ありがとうございます。
http://kenny.junglekouen.com/

スーパーとかで売られているお餅とは、その差は歴然です!
当然と言われれば当然なのでしょうけど。
まだたくさん残っています。

売って一儲けしてレンズを買ったりしたらバチが当たりますね(笑)
ありがたく、我が家で食べることにいたします。
今までこんなもっちりなお餅は食べたことがありません!
本当の美味しいお餅をいただきました。
けんちゃん、ありがとうございます。
http://kenny.junglekouen.com/

スーパーとかで売られているお餅とは、その差は歴然です!
当然と言われれば当然なのでしょうけど。
まだたくさん残っています。

売って一儲けしてレンズを買ったりしたらバチが当たりますね(笑)
ありがたく、我が家で食べることにいたします。
タグ :由緒正しいお餅
2011年01月30日
今日はスズメとメジロ
今日は常連のスズメと、再びメジロがやってきましたが、メジロは終始葉っぱの向こう側にいて撮れず。。
by PENTAX K-10D + SIGMA APO DG 70-300mm 1:4-5.6
いつの間にか増えたレンズ(笑)
SIGMA APO DG 70-300mm 1:4-5.6 を中古で12,800円で購入しました。
APOレンズのせいか、解像度が想像以上に良くて満足!
ピントをちょっと外すとガーガーと音も大きく、行ったり来たりしますが、まあ、それは価格が価格ですから了解すべきでしょう。
このレンズの良さはかなり近寄れるマクロ。
軽く持ち出し安いレンズなので、ガンガン使いたい。
2011年01月30日
2011年01月30日
ヒヨドリがやってきた
この鳥、いきなりやってきてびっくり。
今まで近所では見たことがなかったです。 意外と大きいのですね。。



by NIKON D300s + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
今まで近所では見たことがなかったです。 意外と大きいのですね。。
by NIKON D300s + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2011年01月29日
CANON PowerShot S60救出!
金曜日の帰りに、キタムラに寄ったらショーウインドウにこのS60が980円で売られているのを発見!
聞いたら、充電器が付属していないためジャンク扱いとのこと。
しかし、ちゃんと電源も入るし、液晶も綺麗に映るし、撮れている感じがするし、
CD、取説、USBコード、ストラップもある。
さらに見ての通り、外箱まである。
顔なじみの店員さんは「この充電器くらい持ってますよね?」と、すでに私のこと見抜かれてます(笑)
はい、全然問題ありません、ということで、買い取って帰りました。
下の写真は、すでに持っているSシリーズ。
S60は持っていますが、980円ですから、まあ、2台になっても別に問題ないですよね?

そしてこれが今、先生に教わりながら製作中の革製カメラケース。
もちろん、このSシリーズ用のです。
※この写真は少し前に写したもので、今はもう少しで縫い終わるところまで進んでいます。
2011年01月28日
シグマ 8-16mmが!
うわっ!! これってお買い得なんでしょうね?

シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ペンタックス用) 【アウトレット】 【メーカー保証付き】
なんと、49,800円!
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000083/
ニコンのもそのうち出るかも??

シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ペンタックス用) 【アウトレット】 【メーカー保証付き】
なんと、49,800円!
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000083/
ニコンのもそのうち出るかも??
2011年01月24日
今朝の空
by Pentax K10D + Super-Takumar 1:1.8/55
しばらく放置中でした(笑)
今朝の空だけでなく、ほぼ毎日撮っているのですが、アップする時間がないままでした。
今日から再開。
なんだか今朝はちらほら雪が舞っていました、週末はまた降るらしいのですが、塚原にちょっと行きたいのに...う~む...
2011年01月16日
これはまたすごい雪でした!
昨夜からすごい雪!!
こちら別府の平地では滅多に見られないほど積もりました。
恐る恐るゆっくり歩いておでかけしてきました。
昼には路面の雪は溶けたのですが、歩道とかの日陰のは残っていて、さらに部分的に凍ってました。
あす朝もたぶんあちこち混乱が...
タグ :雪
2011年01月15日
2011年01月10日
パソコンの動きを軽くする
今日はパソコン(Windows)の動きを軽くするソフトの紹介です。
Glary Utilities
これは、レジストリ内部の不要な箇所を取り除いたり、パソコン内の不要ファイルを消してくれたり、スパイウェアを見付け出して消してくれたり、といったことをワンクリックでやってくれる便利ソフトです。
このソフトを使うと確かに動きは改善されました。 劇的というわけにはいきませんが、起動スピードは以前より目に見えて向上、シャットダウンスピードも早くなりました。
また、身の回りの他のパソコン(合計すると6台)にもインストールして使ってみましたが、同じく改善はありましたし、心配されるトラブルは起きていません。
※6台の内5台はWindows XP、1台はWindows7です。
なお、定期的に動かす必要があります。 多量にファイルを削除したり、ソフトをインストールしたりといった作業をした日には必ず動かすようにしています。 あとは思い出したときに。
約半年は使っていますが、使わないより確実に良いという印象を受けています。
ですので、みなさんにもオススメかな?と思いまして。
でも...ご利用はあくまでも自己責任でお願いしますよ、こういうのはいったい何が起きるか分かりません。 例えばこのソフトを動かしている最中に停電が起きたりとかした場合...普通に電源が落ちた時とは違って、たぶん恐ろしいことになると思います...
レジストリというファイルを直接触るソフトですので...
※なお、トラブル時に私に問い合わせされても対応出来ませんのであしからず。
ということで、すべて自ら対応するとの前提で、下記をお読みください。
さて、まずはダウンロードしてインストールする手順です。
ここへアクセス
http://www.glaryutilities.com/
Glary Utilities PROではなくて、ただのGlary Utilities の「DOWN LOAD」をクリックします。
次のページでも、Glary Utilities Freeと書かれたほうの「Download Now」(緑色)をクリックします。
PROと書かれたほうは有償版です。

cnetのDownload.comというサイトが自動で開くので、「Download Now」をクリック。
すると「gusetup.exe」というファイルのダウンロードが始まります。

ダウンロードが終わりましたら、gusetup.exeをダブルクリックしていよいよインストール開始ですが、注意点がありますので、ゆっくり進めます。
まずは言語を選びます。

「次へ」

同意するなら「同意する」をクリック

「次へ」

さあ、ここです、要注意!!
Ask Toolbarをインストールして良いか?というわけですが、このツールバーはこのユーティリティとは無関係ですので、使用したくなかったら、チェックを外す必要があります。
私は不要ですので外します。
「Set Ask as....」のチェックを外し、次に
「I accept the ....」のチェックを外します。

そして、「次へ」

「次へ」

「次へ」

「次へ」

「インストール」

ファイル展開を待って、

最後のセットアップ。

はい、お疲れ様!
「Glary Utilitiesを実行する」に印をいれたままだとこの直後に自動でソフトが起動してくれます。
さて、これが起動したときの画面です。

「1-クリック メンテナンス」
これが便利なんです。 さっそく「問題点をスキャン」をクリックしますと、

こんなふうに、次々に問題点が無いかチェックしてくれて、一旦停止しますので、
あとは「問題点を修復」をクリックするだけです。

はい、無事解決しました。
2回目以後の使い方は、
このソフトを起動して --> 問題点をスキャンして --> 修復して --> 終了!
という使い方を繰り返すだけです。
-----------------
以下は少しばかり別のメニューを見てみます。
最適化&性能向上の中にある「Registry Defrag」です。 これはレジストリのサイズを減らすのに役立つと思います。 サイズが減れば動きもよくなるということで。


以下、実際に動かすと、これ以外の操作が一時的に出来なくなりますのでびっくりしないでください。

上に書いていますように、他のソフトをすべて終了しておいたほうが安心です。
なお、これは滅多に動かさなくて良いと思います。 半年に1回くらい?
以上です。
Glary Utilities
これは、レジストリ内部の不要な箇所を取り除いたり、パソコン内の不要ファイルを消してくれたり、スパイウェアを見付け出して消してくれたり、といったことをワンクリックでやってくれる便利ソフトです。
このソフトを使うと確かに動きは改善されました。 劇的というわけにはいきませんが、起動スピードは以前より目に見えて向上、シャットダウンスピードも早くなりました。
また、身の回りの他のパソコン(合計すると6台)にもインストールして使ってみましたが、同じく改善はありましたし、心配されるトラブルは起きていません。
※6台の内5台はWindows XP、1台はWindows7です。
なお、定期的に動かす必要があります。 多量にファイルを削除したり、ソフトをインストールしたりといった作業をした日には必ず動かすようにしています。 あとは思い出したときに。
約半年は使っていますが、使わないより確実に良いという印象を受けています。
ですので、みなさんにもオススメかな?と思いまして。
でも...ご利用はあくまでも自己責任でお願いしますよ、こういうのはいったい何が起きるか分かりません。 例えばこのソフトを動かしている最中に停電が起きたりとかした場合...普通に電源が落ちた時とは違って、たぶん恐ろしいことになると思います...
レジストリというファイルを直接触るソフトですので...
※なお、トラブル時に私に問い合わせされても対応出来ませんのであしからず。
ということで、すべて自ら対応するとの前提で、下記をお読みください。
さて、まずはダウンロードしてインストールする手順です。
ここへアクセス
http://www.glaryutilities.com/
Glary Utilities PROではなくて、ただのGlary Utilities の「DOWN LOAD」をクリックします。
次のページでも、Glary Utilities Freeと書かれたほうの「Download Now」(緑色)をクリックします。
PROと書かれたほうは有償版です。

cnetのDownload.comというサイトが自動で開くので、「Download Now」をクリック。
すると「gusetup.exe」というファイルのダウンロードが始まります。

ダウンロードが終わりましたら、gusetup.exeをダブルクリックしていよいよインストール開始ですが、注意点がありますので、ゆっくり進めます。
まずは言語を選びます。

「次へ」

同意するなら「同意する」をクリック

「次へ」

さあ、ここです、要注意!!
Ask Toolbarをインストールして良いか?というわけですが、このツールバーはこのユーティリティとは無関係ですので、使用したくなかったら、チェックを外す必要があります。
私は不要ですので外します。
「Set Ask as....」のチェックを外し、次に
「I accept the ....」のチェックを外します。

そして、「次へ」

「次へ」

「次へ」

「次へ」

「インストール」

ファイル展開を待って、

最後のセットアップ。

はい、お疲れ様!
「Glary Utilitiesを実行する」に印をいれたままだとこの直後に自動でソフトが起動してくれます。
さて、これが起動したときの画面です。

「1-クリック メンテナンス」
これが便利なんです。 さっそく「問題点をスキャン」をクリックしますと、

こんなふうに、次々に問題点が無いかチェックしてくれて、一旦停止しますので、
あとは「問題点を修復」をクリックするだけです。

はい、無事解決しました。
2回目以後の使い方は、
このソフトを起動して --> 問題点をスキャンして --> 修復して --> 終了!
という使い方を繰り返すだけです。
-----------------
以下は少しばかり別のメニューを見てみます。
最適化&性能向上の中にある「Registry Defrag」です。 これはレジストリのサイズを減らすのに役立つと思います。 サイズが減れば動きもよくなるということで。


以下、実際に動かすと、これ以外の操作が一時的に出来なくなりますのでびっくりしないでください。

上に書いていますように、他のソフトをすべて終了しておいたほうが安心です。
なお、これは滅多に動かさなくて良いと思います。 半年に1回くらい?
以上です。
2011年01月08日
今日は快晴
今日はなかなか無い快晴の一日でした。

by Pentax K10 + Super-Takumar 1:1.8/55
でも、どこへ行くわけでもなく、ダラダラと過ごしました(笑)

by Pentax K10 + Super-Takumar 1:2//35
ここ最近ずっとK10で撮るのがお気に入り。
by Pentax K10 + Super-Takumar 1:1.8/55
でも、どこへ行くわけでもなく、ダラダラと過ごしました(笑)
by Pentax K10 + Super-Takumar 1:2//35
ここ最近ずっとK10で撮るのがお気に入り。
2011年01月08日
どうでもいいシリーズその1
この写真は別府市ビーコンタワーの展望台付近を写したもの。 狙ったのはその頂上にある航空障害灯の点滅。 これは航空機がこのタワーに衝突することの無いようにフラッシュさせているわけですが...光っている瞬間にシャッターを押してもなかなかその灯りは撮れません!
で、110枚ほどシャッターを切って、ようやく3枚ほど撮れまして、そのうちぶれていないのを1枚。 こうやってアップした次第です........
はっきり言ってどうでもいい話ですよね(笑)
by Pentax K10 + Super-Takumar 1:1.9/85
Picasaで大幅にトリミングしています。
2011年01月05日
2011年01月04日
2011年01月04日
初日の出&さんふらわあ入港をジオラマ風動画で
初日の出を撮影したとき、さんふらわあが入港してきましたので、その様子をジオラマ風動画でも撮影していました。
もう少し長く撮っておけば..といった感じですね。 次回は出航の様子を撮ってみたいなぁ。
続いて、こちらは初日の出を一眼レフで撮影中に、脇にデジカメを設置して、ジオラマ風動画モードで撮ってみました。
ジオラマ風動画モードだと、船に焦点は合うからその動きは面白いけど、その上下はボケるので、雲とかの動きはよくわかりませんね。
by CANON PowerShot S95
もう少し長く撮っておけば..といった感じですね。 次回は出航の様子を撮ってみたいなぁ。
続いて、こちらは初日の出を一眼レフで撮影中に、脇にデジカメを設置して、ジオラマ風動画モードで撮ってみました。
ジオラマ風動画モードだと、船に焦点は合うからその動きは面白いけど、その上下はボケるので、雲とかの動きはよくわかりませんね。
by CANON PowerShot S95
2011年01月02日
初日の出、動画にて
初日の出を、コンパクトデジカメ(Panasonic TZ7)の動画モードで撮っていました。
不要部分をカットするなどの編集が終わりましたのでアップしました。
残念ながら強烈な太陽光のため、スミア(縦筋が入る)が発生していますね。
でも、720pでかつ全画面表示にすると綺麗ですよ。
不要部分をカットするなどの編集が終わりましたのでアップしました。
残念ながら強烈な太陽光のため、スミア(縦筋が入る)が発生していますね。
でも、720pでかつ全画面表示にすると綺麗ですよ。
2011年01月01日
初日の出撮影会、謹賀新年

by NIKON D300s + AF-S NIKKOR 70-300mm 1:4.5-5.6 G
謹賀新年、今年もよろしくお願いいたします。
別府市上人ケ浜の海岸から初日の出撮影会を開きました。


さんふらあ こばると入港です。

蜃気楼です。 この時期に限らず、この場所からはよく観察されます。