スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年03月23日

ビーコンプラザアニバーサル、Phoita写真展示

3/21(日) 別府ビーコンプラザにて
『開館15周年 ビーコンプラザアニバーサルパーティー』
が行われました。
この中で、Photoitaグループの写真展がありまして、それに出展してきました。

また、遠方からわざわざ
けんちゃんにも参加していただきました、ありがとうございました。
おかげさまで沢山の作品が並び、とても素晴らしい展示となりました。

そのときの様子を、

これは展示直前の準備中風景。 とりあえず並べて見る...
途中でひとりが一つのパーティションでは足りないことが分かり、
急遽、3人に2つのパーティション程度で割り振りなおし。
ですので、はっきり名前で区切れていません...




このエリアがビーコンを撮った写真を集めたエリアでした。
最後のほうは、ネームプレートが(粘着不足で)落下してしまい、どれが誰の作品か分からなくなるという事態に...


さて、メイン会場ではビーコン生まれて15才ということで、バースディケーキを作っておりました。

切って食べるらしいのですが...場所によってはかなり損な?場所がありそうですね、クリームだけでイチゴ無しとか(笑)
いったいその後どうなったのでしょう???


展示作品は追ってアップします。
  

Posted by たなか at 08:27Comments(2)日記

2010年03月21日

18mm~250mmが21,800円!

生産終了品ということもあるけど、2万円前半というのはなかなかいい! あると便利だろうなぁ~

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007011000014/brandname/

  

Posted by たなか at 23:15Comments(4)雑記

2010年03月17日

いつの間にかカッパ寿司


マツダが店を閉めたと思ったら、いつの間にかカッパ寿司になっていた。


夕方のワッタン~


遊んでいたら、夜~


帰りま~す。

  

Posted by たなか at 01:25Comments(0)ダッシュボードカメラ

2010年03月13日

走行中写真(ダッシュボードカメラで自動撮影)

クルマのダッシュボードにカメラを設置する方法紹介です。
小型のナビを固定する台座が3千円台から売られています(私のは一番安いやつ)
これを下の写真のように取り付けます。

これで出来上がり、とても簡単ですよ。 でも、走行中の振動でカメラもびりびり振動していますので、撮した写真の多くはブレが生じます。
もう少しがっしり固定出来るのがよかったかなと思いましたが、値段がするのでこれで我慢です。

なお、手ぶれ補正付きカメラであっても、走行中の大きな振動までは抑えられないことが多いです。
ですので、出来るだけ沢山撮るように設定するのがコツ。

といっても、このカメラ(CANON PowerShot S60)の場合は、最短で1分間に1回ずつの撮影しか出来ないので、最短1分おきに撮ることしか出来ません。

もう一台のリコーのカメラは最短5秒ごとに撮ることが出来ます。(5秒おきに設定できます、5秒、10秒、15秒、20秒...といった具合に)



さて、この映像はリコーのGX100での自動撮影(インターバル撮影モード)で撮った写真です。

カメラが自動で一定の時間ごとに勝手にシャッター切ってくれますので、安全運転に専念出来ます。
逆に言いますと、カメラがどんなタイミングで撮るか分からないので、出来上がりを見るまで結果が分かりませんけど。

でも、この写真はなかなかいいタイミングでシャッターが切れていると思いませんか?



なぜか、来たーーーーーむらカメラです。

駐車場に入ったところで、シャッターが切れたようです。

新しいカメラを横目で見て、中古のカメラ、レンズをじっくり眺めて、いい出物がなかったのでおとなしく帰りました(笑)



さて、夕方になってリコーの電池が切れたので、S60にバトンタッチ。

光吉のインターチェンジから高速に乗ってみました。
この写真は合流地点に行く途中です。

これもなかなかいいタイミングだなと思います。



これは走行中の写真。 一人だとこういう写真は危険過ぎて撮れませんが、自動撮影だと何も心配いりません。

右奥の山が高崎山、左奥がたぶん由布岳かな??




おおおっ、高速道路のトンネルの中!



ベストタイミング!
ETC通過直前の写真!
暗いのでやや流れているのがお気に入りです。




ちなみに...
この日は180枚以上の写真を撮りました。 
でも、ほとんどがまあ普通の道路の写真だったのでボツでした。

なお、この日はGPSも持って行っていましたから、どの写真がどの場所で撮れたものなのか、後で記録することも出来ます。
ややGPSの精度が良くないことが欠点ですが、GoogleのPicasaを用いれば修正も出来るのでそう大きな問題でもありません。

  

Posted by たなか at 12:28Comments(9)ダッシュボードカメラ

2010年03月08日

今週のお気に入り(ダッシュボードカメラから)


最近、ちょっと面白いことをしています。
クルマのダッシュボードに小型のナビを取り付ける金具を取り付けて、それにコンパクトデジカメを固定。
そして、デジカメのインターバル撮影機能で1分おきに勝手に撮影するようにセット。
あとはクルマを走らせるだけで、1分おきに車窓からの写真が次々に出来上がり♪

ということで、今週からダッシュボードカメラが勝手に写してくれた写真を時々アップしていきます。







車体に固定しているため、かえってブレブレになったりしますが、大抵はうまく撮影出来ています。
夜景なんて不思議な映像が撮れます。

いずれも狙ってシャッターを押したのとは違い、あくまで偶然撮れたことになりますから、後で見る楽しみが加わって楽しいです。


動画も撮ってみましたが、これも結構面白いです。

※インターバル撮影が出来るということで、カメラが限られます。 今回は古い時代のカメラ、キヤノンパワーショットS60を用いました。 35mmフィルム換算で28mmという広角です。
  

Posted by たなか at 01:16Comments(2)ダッシュボードカメラ

2010年03月03日

ビーコン撮影会の件 3月9日 13時集合


じゃん公写真部のブログでも紹介しました「ビーコン撮影会」ですが、
http://jks.junglekouen.com/e235153.html

下記のように決まりましたのでお知らせいたします。


ビーコンを撮ろう!
日付:3月9日(火)
時間:13時
集合場所:ビーコンエントランスホール

3月21日(日)にビーコンプラザ・アニバーサリーパーティと題して、開館15周年記念の催し物があり、
この中で、Phoita「ビーコンを撮ろう!写真展」が開かれます、ぜひ一緒に展示しませんか?

なお、ビーコンのホームページにも掲載されています。
http://www.b-conplaza.jp/
  

Posted by たなか at 22:08Comments(2)撮影会

2010年03月03日

レガシィSTIチューンツーリングワゴン納車!


タイトル見て飛んで来て...怒っている人もいるかも? ヾ(^-^;) ゴメンゴメン


微糖ですが、結構甘いです。

本物が欲しいよ~
  

Posted by たなか at 21:01Comments(4)雑記

2010年03月02日

バードコール



これ、バードコールです。
今手に持っている部分と右側の赤い部分を持って、お互いくっつけるように押しつけながら、左右にねじるように回します。 するとキュキュといった感じの擦れ音が出て、うまくやると鳥の鳴き声みたいな音(チュンチュンとか)を出すことが出来ます。

買った当時に試した範囲では、何となく鳥をだませていたようで、鳥が応答してくれたような場面に出会ったことがありました。
しかし、そのまましばらくはキーホルダーみたいな使い方しかしてきませんでした。


久々に使ってみたいと思います!

そして

大分中の鳥という鳥を別府公園に呼び寄せて独占撮影会を企もう!

にひひ...(*`д´)b





ちなみにこのバードコールですが、何年か前、本屋で時間をつぶしていたときに偶然見つけました。
なんと、野鳥の本の付録として付いていたのです!

付録に弱い私(笑)

野鳥うんぬんより、このバードコールに惹かれて買って帰ったのでした。
野鳥の本は...さっき探したけど見付からない...
  

Posted by たなか at 07:44Comments(8)雑記
< 2010年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
オーナーへメッセージ
プロフィール
たなか
たなか
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人