2010年06月22日
TZ7で夕陽
6月19日、大分に出たときに夕陽が雲フィルターにかかって沈んでいくのを見かけ、手持ちのPanasonic TZ7でどこまで写せるのか試して見た。
めいっぱい望遠にしての手持ち撮影。
補正は-2.0
これでなんと、太陽の輪郭が写せました。
ちょうどほどよく雲があったのが良かった。
上記写真は縮小する以外の加工はしておりません。
中古で買ったTZ7、コストパフォーマンス抜群!! 大活躍中です!!
2010年06月02日
2010年06月02日
自衛隊訓練に遭遇
今日、十文字原の展望台付近で自衛隊の訓練に出会いました。

1人で降下して、2人で吊り上げられていましたので、どうやら救助訓練でしょうか?

持っていたカメラD300s+70-300mmで撮影です!




1人で降下して、2人で吊り上げられていましたので、どうやら救助訓練でしょうか?

持っていたカメラD300s+70-300mmで撮影です!



2010年05月28日
満月と高崎山
昨日は満月だったのですね。
昇る月を見て、思い出して慌てて三脚とコンデジTZ7を持ち出して撮っておきました。

一眼レフ持ち出せばよかったかなと思いましたが、また次回に。

三脚撮影のクセに、ちょっとブレてしまっているような気がします...ちゃんと見ていればよかったなぁ。。

昇る月を見て、思い出して慌てて三脚とコンデジTZ7を持ち出して撮っておきました。

一眼レフ持ち出せばよかったかなと思いましたが、また次回に。

三脚撮影のクセに、ちょっとブレてしまっているような気がします...ちゃんと見ていればよかったなぁ。。

2010年05月24日
PanasonicのTZ7で撮った動画です
先日まちあるきの時にPanasonicのTZ7で撮った動画です。
テストがてらちょこっとだけです。
揺れてるし...(涙)
でも、コンパクトカメラにしてはかなり絵は綺麗だと思います。
モードはAVCHD Light
このままアップしましたが、アップした時点で質は落ちてしまっています。
元画像はもっとなめらかです。
2010年02月24日
クルーザーに乗って日出町へ

今日はクルーザーに乗って日出町へ行き、生ちりめん料理を食べようという某プランの撮影に行って来ました。
はっきり決まったら後日詳細書きますね。
(まだ正式決定ではないので自粛...)
天候晴れ、かなりかすみがかっていますが、それがかえって綺麗。

ちなみに、
別府湾1時間周回コース、10人以上集まるとお一人様2,000円となります。
皆さんも海からの景色を撮りに来ませんか?

2010年02月12日
別大毎日マラソン by 別府湾
別府湾からクルーザーに乗って、別大毎日マラソンを観戦してきました。
集合時間は11時半です。

このクルーザーに乗って行きます。
「ぎゃぉーす」いきなり大きな鳴き声にびっくり。

おっと、カモメ?うみねこ?

なかなかいい天気ですので釣りも楽しいことでしょう!

さていよいよ出港しました。

海から見る別府の風景、なんとも綺麗でしたよ。

おっ、JRです! 鉄撮りモードに変身! でもちょっと遠い...

沖合から見る高崎山なのですが、中央部が凹んでいたなんて知りませんでした。

毎日新聞の取材ヘリがやけに低空飛行してきましたので、下から狙ってみました。
こっちには気づいていないみたい?

マラソンスタートの花火の音が聞こえて来ました。 いよいよです。

う~む、やはり選手が見えません(笑) 放送車がようやく分かる程度。
でも何だか楽しい。

またしてもタイミングよくJR!

こんな感じでの観戦。 岸に思いっきり近づけるわけではないので仕方ありませんね。

取材ヘリ、色合いがよいです。

つづく...
集合時間は11時半です。

このクルーザーに乗って行きます。
「ぎゃぉーす」いきなり大きな鳴き声にびっくり。

おっと、カモメ?うみねこ?

なかなかいい天気ですので釣りも楽しいことでしょう!

さていよいよ出港しました。

海から見る別府の風景、なんとも綺麗でしたよ。

おっ、JRです! 鉄撮りモードに変身! でもちょっと遠い...

沖合から見る高崎山なのですが、中央部が凹んでいたなんて知りませんでした。

毎日新聞の取材ヘリがやけに低空飛行してきましたので、下から狙ってみました。
こっちには気づいていないみたい?

マラソンスタートの花火の音が聞こえて来ました。 いよいよです。

う~む、やはり選手が見えません(笑) 放送車がようやく分かる程度。
でも何だか楽しい。

またしてもタイミングよくJR!

こんな感じでの観戦。 岸に思いっきり近づけるわけではないので仕方ありませんね。

取材ヘリ、色合いがよいです。

つづく...
2009年09月15日
2009年09月08日
不思議な雲
珍しい形の円弧状雲が長時間滞在、地震雲では?

16:37撮影
このような円弧状の雲が長時間留まるのは地震の前触れ、なんて話です。
ただし、上空から見て単なる筋雲の集まりだったらごく普通の自然現象です。

17:56撮影

18:45撮影

低い位置にある雲がちょっと不気味。

鶴見岳にかかる壮大な波状の雲。
これは時々見かける光景です。

16:37撮影
このような円弧状の雲が長時間留まるのは地震の前触れ、なんて話です。
ただし、上空から見て単なる筋雲の集まりだったらごく普通の自然現象です。

17:56撮影

18:45撮影

低い位置にある雲がちょっと不気味。

鶴見岳にかかる壮大な波状の雲。
これは時々見かける光景です。
2009年09月02日
とるけん長崎(その3)
長崎の風景ですが、ちょっと番外編です。


長崎さるくのガイド看板。 とても立派な看板で、路面電車の各駅にあるようです。 このガイドに従って長崎をさるいてみたいものです。

ちょっと変わった螺旋階段。中心部が円柱?の壁のようです。

ちゃんぽん一筋で儲けて建てたちゃんぽん御殿だそうです。レストランは満員でした。

さて、大浦天主堂へ、と思って登り始めた入り口付近にあったトマソン階段。
昔はこの階段を利用して近道が出来た様子ですが、今は封鎖されています。

ここは大浦天主堂に続く道なのですが、この日はとても暑くて、人出の量の割にはお店の中は閑散としていたような気がします。

大浦天主堂まであと少しの階段の途中、脇の側溝に寝そべっていた猫。 つつくと「うにゃ~」とちょっと怒った声を出します。ほっといてくれといった感じ。 さらにしっぽを握ったり、背中を揺らしたりしても顔を見せてくれません。。。 と、思ったら、この顔です(笑)

おっ、これはバットマンビル!?

カステラ神社だそうですが、いったい中はどうなっているのでしょうか?
つづく、


長崎さるくのガイド看板。 とても立派な看板で、路面電車の各駅にあるようです。 このガイドに従って長崎をさるいてみたいものです。

ちょっと変わった螺旋階段。中心部が円柱?の壁のようです。

ちゃんぽん一筋で儲けて建てたちゃんぽん御殿だそうです。レストランは満員でした。

さて、大浦天主堂へ、と思って登り始めた入り口付近にあったトマソン階段。
昔はこの階段を利用して近道が出来た様子ですが、今は封鎖されています。

ここは大浦天主堂に続く道なのですが、この日はとても暑くて、人出の量の割にはお店の中は閑散としていたような気がします。

大浦天主堂まであと少しの階段の途中、脇の側溝に寝そべっていた猫。 つつくと「うにゃ~」とちょっと怒った声を出します。ほっといてくれといった感じ。 さらにしっぽを握ったり、背中を揺らしたりしても顔を見せてくれません。。。 と、思ったら、この顔です(笑)

おっ、これはバットマンビル!?

カステラ神社だそうですが、いったい中はどうなっているのでしょうか?
つづく、
2009年08月31日
とるけん長崎(その2)

文明堂のカステラ本店です!

文明堂本店前を通り過ぎる、チキンラーメン号

近くで見たチキンラーメン号、でもタイミング良くなく車が多いし、柱もかぶりました。

こちらは最新型電車

ブルーの電車と青い空(暑かった)

場所変わって、川にかかる鉄橋を渡る路面電車。 こういう風景は初めて見ました。

自動車が間違って進入しないように進入禁止の標識が立っています。

線路がT字路になっている交差点。 交通量は大変多い。
今日はここまで。
2009年08月31日
長崎に行って来ました
長崎にて始った「とるけん長崎」という写真コンテストのため(応募するかどうかは別として)長崎に遊びに行って来ました。

かんころ・・・餅
なぜ最初から全体の長さを考えないの?(笑)
珍百景物かな?

ものすごい急坂、冬場は絶対に歩きたくないし、ましてクルマで下るなんて恐ろしい...

じ、じつは...路面電車の写真を沢山撮りました...また後ほどアップします。

大浦天主堂...に居た猫ちゃん
肝心の大浦天主堂はどうしたって?
まあ、まあ、そう焦らずに、後ほどアップします。

名前を彫ってくれるらしいのですが、暑くて足を止めるお客さんが居ないようです。
他のお店も同じでした。

かんころ・・・餅
なぜ最初から全体の長さを考えないの?(笑)
珍百景物かな?

ものすごい急坂、冬場は絶対に歩きたくないし、ましてクルマで下るなんて恐ろしい...

じ、じつは...路面電車の写真を沢山撮りました...また後ほどアップします。

大浦天主堂...に居た猫ちゃん
肝心の大浦天主堂はどうしたって?
まあ、まあ、そう焦らずに、後ほどアップします。

名前を彫ってくれるらしいのですが、暑くて足を止めるお客さんが居ないようです。
他のお店も同じでした。
2009年08月28日
三日月
三日月を撮ってみました。これがこのカメラ最大限です。

CAMERA : Nikon D70
LENS : Ai AF Zoom Nikkor ED 80~200mm F2.8D
最大限にトリミングしています。

CAMERA : Nikon D70
LENS : Ai AF Zoom Nikkor ED 80~200mm F2.8D
最大限にトリミングしています。
2009年08月23日
2009年08月13日
夕方の空
今日の夕方ふと空を見ると、面白い形の雲発見、即撮します。

CAMERA : OLYMPUS E-300
LENS : ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 ED

CAMERA : OLYMPUS E-300
LENS : ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 ED
このあと夕焼け空になりそうだったのですが、用事があって見ることが出来ず...

CAMERA : OLYMPUS E-300
LENS : ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 ED

CAMERA : OLYMPUS E-300
LENS : ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 ED
このあと夕焼け空になりそうだったのですが、用事があって見ることが出来ず...
2009年08月13日
久々に大分の街を歩く
久々に行ったガレリア竹町
ちょっと不思議な看板、この路地の先を示しているわけではなさそう(?)

CAMERA : RICOH Caplio GX-100

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
残っていました!ガンダム!
ほんと、うわさ通り良くできていますね。

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
この通りも久しぶり、大分マート。 今では「めじろん通り」だそうです、いつ名前が変わったのだろう?知りませんでした。
ちょっと不思議な看板、この路地の先を示しているわけではなさそう(?)

CAMERA : RICOH Caplio GX-100

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
残っていました!ガンダム!
ほんと、うわさ通り良くできていますね。

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
この通りも久しぶり、大分マート。 今では「めじろん通り」だそうです、いつ名前が変わったのだろう?知りませんでした。
2009年08月13日
今朝、暑くて早く目が覚めた...

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
撮影時刻 5:22
今朝、とても寝苦しくて早い時間帯に目が覚めてしまいました。 ちょっと気分転換にお空の様子が気になったのでパチリ。 朝焼けになりそうでならなかったみたい。
と、この後また寝ました(笑)
下は昨日の朝の写真

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
撮影時刻 8:01
低い雲が高崎山にかかっていて綺麗。
下はさらに前、10日のお昼の写真。

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
見事な入道雲、しかし雷雨までは来ませんでした。
と、ちょっとブログがおサボり気味だったので、写真の整理をしてみました。
2009年08月07日
今日の夕暮れ
今日の夕暮れ写真です。
高崎山の方向(東南方向)に夕焼け雲ですが、滅多に見ることがないだけに珍しいです。

CAMERA : OLYMPUS E-300
LENS : ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 ED
下も珍しい光景です。
西に沈みゆく太陽が、雲の影を東の空に投影して出来た風景です。

CAMERA : OLYMPUS E-300
LENS : ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 ED
高崎山の方向(東南方向)に夕焼け雲ですが、滅多に見ることがないだけに珍しいです。

CAMERA : OLYMPUS E-300
LENS : ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 ED
下も珍しい光景です。
西に沈みゆく太陽が、雲の影を東の空に投影して出来た風景です。

CAMERA : OLYMPUS E-300
LENS : ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 ED
2009年08月07日
今日も暑い日でした
今朝は修理から返って来たリコーのデジカメGX100を持って北浜公園を散歩です。
しかし、暑いこと暑いこと...

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
高崎山ですが、面白いことに先日からまるで噴火しているような雲がよく現れるのです。

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
整備が終わって綺麗になった北浜公園から見たホテルニューツルタ

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
Youmeタウン前から見上げた空

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
しかし、暑いこと暑いこと...

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
高崎山ですが、面白いことに先日からまるで噴火しているような雲がよく現れるのです。

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
整備が終わって綺麗になった北浜公園から見たホテルニューツルタ

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
Youmeタウン前から見上げた空

CAMERA : RICOH Caplio GX-100
2009年08月04日
梅雨明け近し?

CAMERA : Canon PowerShot S60
今朝の空は梅雨明けのような晴天と入道雲、気分壮快です。
暑いけどね。
台風7号、8号発生。
http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml
8号は6日以後に沖縄に影響を与えそうです、その後の進路も気になる所。