2009年06月17日
突然のハードディスクトラブル...
買ったのは去年だったと思うけど、昨日突如として外付けハードディスクが動かなくなった。 モーターが回っていない様子。
※PC内蔵ではなく、外付けのほうなので入っているのはデーターのみ
こういう時のハードディスク復活ツール(完全復元PRO2006)でチェックしてみるが、認識すらしてくれないから、回路が破損したかもしれない。
やれるとしたら、全く同じ型のハードディスクをオークション等で入手し、回路基板を載せ替えてみること。
しかし、失ったデーターは6月度の分だけで、5月以前のデーターはバックアップがあるから余分なお金をかけるのは止めることにした。
6月は路地裏散策の写真があるが、季節物でなく、また同じルートを辿れば撮すことが可能だから諦めることにした。
ということで、1テラのハードディスクを買ってきた。 今回壊れた500ギガのハードディスクを買ったときとほぼ同じ価格だ。 まったくもって驚きの7千円台!
一応念のため、外付けハードディスクのケース側のトラブルも考えられるため、これも同時に購入。
さて、持ち帰って、一応ハードディスクを新しく買ったケースに入れてみたが、症状はまったく同じ。 やはりHDD側のトラブルと確定...
次に1テラのハードディスクを取り付けてみてちょっと問題が出てきた。 PC側が1テラのハードディスクを認識してくれたのに、Windos付属の記憶媒体管理ソフトからパーティションを新たに作れない。
こればっかりはBIOSとかの制限があるからなのだろうか?
いろいろ調べるより先に、これまた別のツール(Acronis PartitionExpert)にてパーティションを細かく切ってフォーマット開始。
容量デカイから、時間がかかります...
教訓としては...
今まで1ヶ月おきにバックアップを取ってきたが、今回からはとりあえず当日分もどこか最低1カ所にバックアップを持っておけねば、今回のような事態は防げない...
面倒ですね...
自動で済ますなら、ミラーリング用のハードディスクのケースがあるから、これを導入すればよいのですが...このためには2基のハードディスクも同時に購入しなければならないし、ケース自体も高いので躊躇しています。
それにしても、今回のハードディスクの寿命はあまりに短かったなぁ...
※PC内蔵ではなく、外付けのほうなので入っているのはデーターのみ
こういう時のハードディスク復活ツール(完全復元PRO2006)でチェックしてみるが、認識すらしてくれないから、回路が破損したかもしれない。
やれるとしたら、全く同じ型のハードディスクをオークション等で入手し、回路基板を載せ替えてみること。
しかし、失ったデーターは6月度の分だけで、5月以前のデーターはバックアップがあるから余分なお金をかけるのは止めることにした。
6月は路地裏散策の写真があるが、季節物でなく、また同じルートを辿れば撮すことが可能だから諦めることにした。
ということで、1テラのハードディスクを買ってきた。 今回壊れた500ギガのハードディスクを買ったときとほぼ同じ価格だ。 まったくもって驚きの7千円台!
一応念のため、外付けハードディスクのケース側のトラブルも考えられるため、これも同時に購入。
さて、持ち帰って、一応ハードディスクを新しく買ったケースに入れてみたが、症状はまったく同じ。 やはりHDD側のトラブルと確定...
次に1テラのハードディスクを取り付けてみてちょっと問題が出てきた。 PC側が1テラのハードディスクを認識してくれたのに、Windos付属の記憶媒体管理ソフトからパーティションを新たに作れない。
こればっかりはBIOSとかの制限があるからなのだろうか?
いろいろ調べるより先に、これまた別のツール(Acronis PartitionExpert)にてパーティションを細かく切ってフォーマット開始。
容量デカイから、時間がかかります...
教訓としては...
今まで1ヶ月おきにバックアップを取ってきたが、今回からはとりあえず当日分もどこか最低1カ所にバックアップを持っておけねば、今回のような事態は防げない...
面倒ですね...
自動で済ますなら、ミラーリング用のハードディスクのケースがあるから、これを導入すればよいのですが...このためには2基のハードディスクも同時に購入しなければならないし、ケース自体も高いので躊躇しています。
それにしても、今回のハードディスクの寿命はあまりに短かったなぁ...
Posted by たなか at 12:37│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
今度は南部土地開発中の浜脇1丁目から山家、河内、浦田、朝見のルートはどうですか?
Posted by レモンバーム at 2009年06月17日 22:39
レモンバームさん、
地図を見ながらルート眺めてみました。 途中、あさみ茶屋でお昼にすると良さそうですね。
あのルートだと、ついでに黄色い鳥居の尺間神社に登ってみたいです。
地元の人達が草刈りなどして整備していると聞いております。
登ると眺めが良さそうなのですが、木々で何も見えないかもと思いつつ、ちょっと期待感があります。
地図を見ながらルート眺めてみました。 途中、あさみ茶屋でお昼にすると良さそうですね。
あのルートだと、ついでに黄色い鳥居の尺間神社に登ってみたいです。
地元の人達が草刈りなどして整備していると聞いております。
登ると眺めが良さそうなのですが、木々で何も見えないかもと思いつつ、ちょっと期待感があります。
Posted by なかた at 2009年06月18日 11:28
黄色の鳥居は数年前、ご奉納された方と偶然お会いしました。神社には若かりし頃、何度か登りました。階段数も結構あるから御利益ありそうですね。
因みに朝見神社のみゆき橋の大きな鳥居は石屋だった私の曾祖父が建てました。友永寅熊と名前が横に彫り込まれてます(^_^)v
因みに朝見神社のみゆき橋の大きな鳥居は石屋だった私の曾祖父が建てました。友永寅熊と名前が横に彫り込まれてます(^_^)v
Posted by レモンバーム at 2009年06月18日 22:20
レモンバームさん、そうでしたか、曾祖父さんは職人さんだったのですね。
神社へは、未舗装道をクルマで行けば、階段登りの苦労を減らせるという裏技を聞いたのですが、それでは御利益ありませんね(笑)
やっぱり一番下の黄色の鳥居から登っていかねば...
神社へは、未舗装道をクルマで行けば、階段登りの苦労を減らせるという裏技を聞いたのですが、それでは御利益ありませんね(笑)
やっぱり一番下の黄色の鳥居から登っていかねば...
Posted by なかた
at 2009年06月18日 23:02
