2009年06月11日

クルマの話、燃費とかフロアサポートバー付けてからの感想とか

早いもので、TIIDAに乗り換えて6月17日でちょうど2年となります。
そこで、納車当初から記録していた燃費のグラフをアップしてみます。

クルマの話、燃費とかフロアサポートバー付けてからの感想とか

車種が、e-4WDで昔ながらの4ATであることや、安全装備をフルに付けたことで車体重量が増しているため、カタログ上の燃費は14.8km/Lです。
別府が扇状地であり、登り下りをしなければならないということも加わるので、こんなものでしょうか。

ついでにいつも御世話になっているGSのガソリン代の推移もアップします。
最近若干上昇気味のようですが、以前に比べたら安いままなので助かっています。

クルマの話、燃費とかフロアサポートバー付けてからの感想とか

さてつい先日、ETCがようやく買えたということもあり、これの試験も兼ねて、大分市~別府市の一区間だけ高速を走りました。 新しいタイヤ(プレイズ)と、フロアサポートバーを装着してからの初の高速走行でもあります。

http://www.tuningfan.com/catalog/product_info.php/products_id/28535

タイヤは、前に乗っていたクルマでも装着経験があるので、同じく良い感触でしたが、TIIDAにはやや固すぎる感じがします、TIIDAというクルマの性格上、もっと柔らかくて良いと思いました。
そして、フロアサポートバー装着の効果ですが、TIIDA特有の後部のバタつきが減ったように感じます。 この点はとてもよかったよかった!
次回は乗り心地重視の柔らかいタイヤにしたいと思います。

とはいえ...比べるのは酷だと知りつつ...やっぱり前に乗っていたゴルフワゴンとは次元が違います...TIIDAは100キロを越えると不安感が出てきますね、別に不安定になってしまうわけでは無いのですが、ちゃんとハンドル持って運転しなければ、という構えが生じます。 フロアサポートバーが無いときよりはかなり良くなったのですが。 それでもまだまだ。
ハンドルが電動アシストのせいもあるのでしょう、高速走行中なのに変に軽いままのがいやですね。

一方のゴルフワゴンは、70キロを越える頃からハンドルが落ち着いていき、まさに路面に張り付いたように走ってくれるので、100キロを越えてもどっしりとしておりリラックスしてドライブが続けられました。 不意に横風を受けたときも慌てることは無かった。

TIIDAはその辺に不安を感じます。 路面が荒れていて不意に揺さぶられたときの挙動に対する違和感、横風を受けたときの不安感...

でも、ま、クルマそれぞれ得手不得手があって当然。 TIIDAにはゴルフワゴンに無い魅力があって乗り換えたわけだし。 TIIDAに乗り換えて以後、スピードは抑えめになり、より安全運転をするようになりましたから良かったかも。

ちなみに私、信号無視、一旦停車等で捕まった履歴は過去にありません。ちゃんと止まっているからです。 でもスピード違反は3度ほど...このうち2度は不条理を感じました、だってそこは普段はみんな+20キロくらいで走っている国道なんですから...
でも捕まったときはあれこれ言いません、違反は違反ですからね...謝罪...納金(涙)...

でもそれ以後捕まったりしていないので、またゴールド免許となりました。 ゴールド免許2度目。
もうゴールドを失いたくない、このまま行きたい。

これからも続けます、絶対安全運転。



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
Word 線が消えない 下線が消えない ---で改行した線
過去の地震の調査
夢の樹の「長すぎるエクレア」
オススメ!「唐揚げモンキー」
真空管コレクション
八重洲 FT-7
同じカテゴリー(雑記)の記事
 5月6日は要注意日??? (2011-05-01 15:55)
 Word 線が消えない 下線が消えない ---で改行した線 (2011-03-31 17:01)
 過去の地震の調査 (2010-12-07 10:24)
 おうし座流星群、6日が新月 (2010-11-05 10:10)
 夢の樹の「長すぎるエクレア」 (2010-11-05 08:08)
 オススメ!「唐揚げモンキー」 (2010-11-02 09:49)

Posted by たなか at 23:24│Comments(4)雑記
この記事へのコメント
ガソリンがじわりじわりと上がって来ているんですよねー
TIIDAって意外と燃費良いですね、AWDなのに・・・
毎年のガソリン代計算していると、低燃費カーに換えたくなります。
Posted by ペーター at 2009年06月12日 00:40
ガソリン代、じわ~り、じわ~りと上がってますね。

それと、TIIDAの4WD機構はかなり簡素な機構なのです。 それが案外と良い結果となっているのでしょうね。

日産の小型車のAWD機構は、e-4WDと呼ばれていて、後輪側に電気モーターが積まれています。 そして、スイッチを入れるとクラッチがつながり、タイヤの滑り度合いに応じて後輪を補助的にモーターが回してくれる、というものなんです。
(ぬかるみを脱出出来るほどの馬力はありません、あくまで補助)

ですので、スイッチを入れない限り、前輪駆動の2WDなんですよ。

しかし当然、普段は不要のモーターの重量分が燃費には不利ですし、しかも、4ATの機構にしかこの補助動力機構を取り付けられなかったらしく、今流行のCVTに比べると、もともと不利な機構です。
とはいえ、簡素な機構なので燃費にはそう多く響いていないということなのでしょう。
Posted by なかた at 2009年06月12日 10:52
突然ですが、コミュニケーションサイトを運営しております。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
Posted by Anonymous User at 2009年06月14日 04:32
p-netbanking様、
名前も名乗らず、一方的な宣伝ですか...
少なくとも、きちんとあなたの名前を書いてください、それが礼儀でしょう?

それとも、ロボットプログラムによる自動書き込みかな?
Posted by なかたなかた at 2009年06月14日 11:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
オーナーへメッセージ
プロフィール
たなか
たなか
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人