2011年03月14日
物でなく、義援金を送りましょう!
被災者の方に物を送るのはよく相手を確認してからにしましょう。
今、差出人がはっきりしない文書がメールやFAXで飛び交っていて、それに応じて物を送るのはどうかな?と思います。
自衛隊や官庁が出す公式文書なら、所属・氏名・連絡先が書かれているはず。
これらが無いのは本物ではなく、だれか個人が書いたものでしょう。
でも自衛隊や官庁を語るその理由は???
そもそも、現地までの輸送手段が今無いので、送ろうとしても、郵便局などの倉庫に貯まっていくだけです。
※赤十字も物の受け取りはしていません。
※運送業社も支援物資の発送は受け付けていません。
※北陸地方のある県の社会福祉協議会の倉庫には、ある大きな災害の際に全国各地から寄せられたタオルが詰まった段ボールの箱が、いまだに多数残されているとか。
物ではなく、義援金を送りましょう。 そのほうが確実に役に立ちます。
(詐欺に気をつけて、確実な義援金受付先に!)
今、差出人がはっきりしない文書がメールやFAXで飛び交っていて、それに応じて物を送るのはどうかな?と思います。
自衛隊や官庁が出す公式文書なら、所属・氏名・連絡先が書かれているはず。
これらが無いのは本物ではなく、だれか個人が書いたものでしょう。
でも自衛隊や官庁を語るその理由は???
そもそも、現地までの輸送手段が今無いので、送ろうとしても、郵便局などの倉庫に貯まっていくだけです。
※赤十字も物の受け取りはしていません。
※運送業社も支援物資の発送は受け付けていません。
※北陸地方のある県の社会福祉協議会の倉庫には、ある大きな災害の際に全国各地から寄せられたタオルが詰まった段ボールの箱が、いまだに多数残されているとか。
物ではなく、義援金を送りましょう。 そのほうが確実に役に立ちます。
(詐欺に気をつけて、確実な義援金受付先に!)
Posted by たなか at 01:35│Comments(0)
│日記