早いもので、TIIDAに乗り換えて6月17日でちょうど2年となります。
そこで、納車当初から記録していた燃費のグラフをアップしてみます。
車種が、e-4WDで昔ながらの4ATであることや、安全装備をフルに付けたことで車体重量が増しているため、カタログ上の燃費は14.8km/Lです。
別府が扇状地であり、登り下りをしなければならないということも加わるので、こんなものでしょうか。
ついでにいつも御世話になっているGSのガソリン代の推移もアップします。
最近若干上昇気味のようですが、以前に比べたら安いままなので助かっています。
さてつい先日、ETCがようやく買えたということもあり、これの試験も兼ねて、大分市~別府市の一区間だけ高速を走りました。 新しいタイヤ(プレイズ)と、フロアサポートバーを装着してからの初の高速走行でもあります。
http://www.tuningfan.com/catalog/product_info.php/products_id/28535
タイヤは、前に乗っていたクルマでも装着経験があるので、同じく良い感触でしたが、TIIDAにはやや固すぎる感じがします、TIIDAというクルマの性格上、もっと柔らかくて良いと思いました。
そして、フロアサポートバー装着の効果ですが、TIIDA特有の後部のバタつきが減ったように感じます。 この点はとてもよかったよかった!
次回は乗り心地重視の柔らかいタイヤにしたいと思います。
とはいえ...比べるのは酷だと知りつつ...やっぱり前に乗っていたゴルフワゴンとは次元が違います...TIIDAは100キロを越えると不安感が出てきますね、別に不安定になってしまうわけでは無いのですが、ちゃんとハンドル持って運転しなければ、という構えが生じます。 フロアサポートバーが無いときよりはかなり良くなったのですが。 それでもまだまだ。
ハンドルが電動アシストのせいもあるのでしょう、高速走行中なのに変に軽いままのがいやですね。
一方のゴルフワゴンは、70キロを越える頃からハンドルが落ち着いていき、まさに路面に張り付いたように走ってくれるので、100キロを越えてもどっしりとしておりリラックスしてドライブが続けられました。 不意に横風を受けたときも慌てることは無かった。
TIIDAはその辺に不安を感じます。 路面が荒れていて不意に揺さぶられたときの挙動に対する違和感、横風を受けたときの不安感...
でも、ま、クルマそれぞれ得手不得手があって当然。 TIIDAにはゴルフワゴンに無い魅力があって乗り換えたわけだし。 TIIDAに乗り換えて以後、スピードは抑えめになり、より安全運転をするようになりましたから良かったかも。
ちなみに私、信号無視、一旦停車等で捕まった履歴は過去にありません。ちゃんと止まっているからです。 でもスピード違反は3度ほど...このうち2度は不条理を感じました、だってそこは普段はみんな+20キロくらいで走っている国道なんですから...
でも捕まったときはあれこれ言いません、違反は違反ですからね...謝罪...納金(涙)...
でもそれ以後捕まったりしていないので、またゴールド免許となりました。 ゴールド免許2度目。
もうゴールドを失いたくない、このまま行きたい。
これからも続けます、絶対安全運転。